ケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンラインケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンライン

Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!

投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る

(訪問介護計画書)【生活課題】が解決可能であるかの判断(レス数:5件)初心者

  • Facebookでシェア ツイート LINEで送る

 訪問介護計画書をケアプランに基づいて作らなければならないのですが、その際の注意点について質問させていただきます。

(例)ある利用者が月、水、金の週3日、訪問介護を利用しているとしまます。そして、ケアプランは以下の内容になっているとします。

「ケアプランの短期目標とサービス内容」

つまずかないで歩くことができる。(歩行介助)

自力で着替えができるようになる。(着脱の一部介助、声掛け)

※(   )内が訪問介護のサービス内容です。


 まず、訪問介護計画書を作成する際のアセスメントで【生活課題】を抽出しますが、【生活課題】というのは解決可能のものでなければなりません。
 そのためには、利用者の「現在の状態」から訪問介護がどのような支援すれば「生活能力の向上」が図れるか、を考えなければなりません。

・・・ここが難しくて困っております。【訪問介護がどのような支援すれば「生活能力の向上」が図れるか】を考えるのが難しいと感じております。
 1週間に3日(月、水、金)のサービスで提供できる支援は時間的にそんなに長い時間ではないですし、ケアプランに位置付けられていないサービスを勝手に行う事もできません。

 そこで、ケアプランに訪問介護のサービス内容として記載されている範囲内で「月、水、金の訪問で訪問介護員がどんな支援ができるか」という観点で検討を進めていってもいいのでしょうか?

皆さんのご指導、お願い致します。

続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。

初めての方は新規会員登録

レスを投稿する

ケアカフェTOPへ戻る

ケアカフェTOPへ戻る

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。