<参加募集>相談員ポイント制度啓発シンポジウム開催【12月17日】
福祉用具専門相談員協会(ふくせん)は、12月17日、現在進められている「福祉用具専門相談員の研修ポイント制度」の普及啓発シンポジウムを開催する。
同協会では、福祉用具専門相談員の研修受講実績に応じてポイントを付与し、その情報を管理・公開する仕組みとして「福祉用具専門相談員の研修ポイント制度」の開発を進めている。今回は、前厚生労働省老健局長だった宮島俊彦氏による基調講演や、介護保険生みの親の一人、白澤政和氏らが出席してのシンポジウムやタウンミーティングが行われる。
福祉用具専門相談員だけでなく、ケアマネジャーや相談員など、福祉用具に関心のある人の参加を呼び掛けている。参加費は無料。
■日時:12月17日(月)13:45~16:40
■会場:きゅりあん(品川区立総合区民会館)JR大井町駅前
■プログラム/
【基調講演Ⅰ】宮島俊彦(前厚生労働省老健局長)
【基調講演Ⅱ】宮永敬市氏(厚生労働省老健局振興課 福祉用具・住宅改修指導官)
【シンポジウム】
白澤政和氏(桜美林大学大学院老年学研究科教授)
助川未枝保氏(一般社団法人日本介護支援専門員協会副会長)
山下 一平 氏(一般社団法人全国福祉用具専門相談員協会理事長)
渡邉 愼一 氏(一般社団法人神奈川県作業療法士会会長)
宮永敬市氏(厚生労働省老健局振興課 福祉用具・住宅改修指導官)ほか
【タウンミーティング】意見交換
■参加費:無料
■主催:一般社団法人全国福祉用具専門相談員協会(ふくせん)
■申込み方法:ふくせんホームページ上の案内より申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入してFAXする。
FAX:03-3443-8800
■申込締切:12月12日(水)
◎ふくせん
ケアマネジャーのための専門サイト
【ケアマネジメントオンライン編集部 樋口】

スキルアップにつながる!おすすめ記事
- プロフェッショナルに聞く
医師をはじめとする専門家が、ケアのあり方について解説 もっと見る>> - 医師への情報提供で注意すべきこと
スキルアップにお役立ていただける情報を公開していきます もっと見る>>
ニュース関連情報
- 介護と仕事、両立の実践ポイント紹介―12月から東京など8会場でセミナー
- 無料セミナー「ケアマネ会議2017」、27日に東京で開催
- 「地域包括ケアシステムにおける配食サービスの重要性と役割」のセミナー開催
- 「仕事と介護の両立支援に関するシンポジウム」開催―東京・大阪・名古屋
- 「認知症」をテーマとした「阪神沿線健康講座」を開催―兵庫医科大
- 力のいらない介護方法(トイレ・入浴編)講座開催―奈良県
- 若年性認知症支援者研修会を開催―三重県
- 「変わる・変える・男性の介護」 体験型ワークショップを開催―東京都
- 平成30年の法改正・報酬改定に向けた介護保険制度のセミナー開催
- NCCUが介護従事者の労働相談にアドバイス 無料電話相談【11月10,11日】
このカテゴリの他のニュース
- ロボットとケアの融合の最前線、実践例など紹介 (01/28)
- 「共に支えあう社会」、自治体の取り組みは?-来月、東京でシンポジウム (01/22)
- AI×ケアプランの操作体験会、全国4カ所で追加開催 (11/21)
- 実践の場で学ぶ、ICT活用の業務効率化 (11/09)
- 医療との連携、コツを伝授!―10月に岡山でセミナー (09/10)
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
介護業界の“旬の話題”について、専門家が解説
-
尿臭をすっきり消臭!「アタック消臭ストロング」プレゼント
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載
-
自立に役立ち、介助する方の使いやすい福祉用具をご提供
-
健康と笑顔をつくる3時間リハビリ型デイサービス
-
ケアマネに必要な高齢者への「食事」の支援方法