<被害300億円超!>振り込め詐欺被害者の6割が60歳以上の女性――警察庁
警察庁は、2012年に認知・検挙した振り込め詐欺の被害状況について公表。2012年の被害額が363億円にも上ることが明らかになった。年間で300億円を超えたのははじめで、過去最悪を更新した。
振り込め詐欺とは、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺及び還付金等詐欺などのこと。このうち、被害総額が最も多いのが「オレオレ詐欺」で113億円を超える。
また、2011年にはおよそ2億5千万円の被害総額だった「還付金等詐欺」は、2012年には約11億3千万円に増加した。還付金等詐欺とは、市町村の職員などを装い、税金の還付などに必要な手続きを装って被害者に現金自動預払機(ATM)を操作させ、振り込ませる手口のことだ。
このほか、「架空請求詐欺」も、2011年の被害総額10億3,815万円から、2012年には31億3,180万円へ、増加した。
オレオレ詐欺にしても、架空請求詐欺、還付金等詐欺にしても、被害対象となりやすいのがやはり高齢者だ。被害者の年齢構成をみると、振り込め詐欺全体において、70歳以上が53.7%と過半数を占める。また、60代も26.8%と多い。男女別に見ると、男性が25.7%、女性が74.4%と、女性が多いことも特徴だ。特に60歳以上の女性で全体の6割を占めており、こうした被害の対象になりやすいことを、本人も、そして周囲も注意しておく必要があるだろう。
◎警察庁
http://www.npa.go.jp/
■関連記事
・2009年の振り込め詐欺被害は約100億円、警官名乗るケースも——警察庁
・2010年の振り込め詐欺被害、全国の4分の1が東京都で発生
ケアマネジャーのための専門サイト
【ケアマネジメントオンライン編集部 橋口】

ケアマネジメント・スキルアップ講座
- 腰椎圧迫骨折(ようついあっぱくこっせつ)
ご利用者やご家族に、わかりやすく説明できますか? 詳しくはこちら>>
今日は何の日?
- ご利用者への声掛け、話題作りに!
「今日は何の日」は、回想法のひとつのプログラムとして、ご利用者がひと時でも“主人公”になれる時間を作っていくアクティビティです。(情報提供:けあピア) 詳しくはこちら>>
ニュース関連情報
このカテゴリの他のニュース
- 介護の書類削減目指した省令改正へ、申請書類の一部の項目削除 (04/19)
- 運営基準違反で700万円超を不正受給―大阪の事業所の指定取消 (04/19)
- 生前意思を保管、ACP活用にも期待―横須賀市が登録制度開始へ (04/19)
- 市区町村の平均寿命、男性は最大9.8歳の開き―厚労省推計 (04/18)
- 各種の「著しい」違反で、地域密着デイを指定取消―横須賀市 (04/17)
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
一本でしっかり栄養補給!栄養補助飲料「クリミール」
-
住まいに関する悩みをお持ちのご利用者はいませんか?
-
ご利用者の床ずれ防止をマットレスから考えてみませんか?
-
知っておきたい高齢者の食事講座
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載
-
自立に役立ち、介助する方の使いやすい福祉用具をご提供