<血圧管理アプリ>スマホで管理する無料アプリ「血圧ノート」配信開始
医療・健康系モバイルサービスを展開する株式会社プラスアールは、自分だけでなく家族の血圧記録や管理が簡単に出来る血圧管理アプリ「血圧ノート」を、4月9日よりiOS向けにて提供を開始した。
「血圧ノート」は、日々の血圧や服薬状況などについて記録をしておくことができできるアプリケーション。複数人の管理も出来るため、家族分の血圧記録にも役立つ。また、カレンダーで血圧の状況と服薬状況について一目でわかる作りになっているため、服薬による血圧変化も簡単に確認をすることができ、受診時の医師とのコミュニケーションにも有用なアプリとなっている。iPadや英語にも対応しており、幅広い範囲で利用できる。また、android版については、2月26日より先行して提供している。
■血圧ノートの主な機能:
・「高血圧治療ガイドライン2009」に基づく降圧目標値の設定機能
・朝と夜1日2回の血圧、脈拍記録機能
・体重、体脂肪率の記録機能
・カレンダー上にて一目でわかる高血圧、正常血圧アイコン及び服薬アイコン機能
・血圧グラフと分布図機能
・メールにてPCなどに送信することができるcsv化機能
・複数人のデータ管理を行うことが出来る家族リスト機能
・高血圧に関する対処策などの情報交換、閲覧機能
■アプリ基本情報:
【サービス名称】『血圧ノート』
【URL】http://karadanote.jp/app/ketsuatsu_note/
【対応機種】iPhone ,iPod touch,iPad(※1)(iPhone OS 5.0以上)
【リリース日】2013年4月 9日
【利用料金】無料
【カテゴリ】メディカル
◎株式会社プラスアール
http://www.plusr.co.jp/
■関連記事
・<健康管理サービス>血圧や服薬がWeb上でできるサービスが提供開始
・<高血圧患者に朗報!>自宅計測の血圧データが病院に転送される新サービス――オムロン
ケアマネジャーのための専門サイト
【ケアマネジメントオンライン編集部 樋口】

スキルアップにつながる!おすすめ記事
- プロフェッショナルに聞く
医師をはじめとする専門家が、ケアのあり方について解説 もっと見る>> - 医師への情報提供で注意すべきこと
スキルアップにお役立ていただける情報を公開していきます もっと見る>>
ニュース関連情報
- 乳酸菌の習慣的摂取で高血圧発症リスクを低減―東京都健康長寿医療センター研究所ほか
- DHAやEPAの摂取は「朝」が効果的 実験で明らかに―産業技術総合研究所など
- 1975年型日本食の有益性を確認 肥満予防や運動能力増加などに効果-東北大
- 高齢糖尿病患者の血糖管理目標値を設定―日本糖尿病学会など
- 配偶者との離別・死別で脳卒中リスクがアップ―国立がん研究センター
- iPhoneでロコモ度を判定 研究用アプリ「ロコモニター」を開発―順天堂大
- 唇に遠赤外線 採血なしで血糖値モニタリングが可能に―東北大学
- 降圧薬で「劇症肝炎」や「横紋筋融解症」の副作用 死亡例も
- 非糖尿病でもHbA1c高値で「がん」リスク上昇―国立がん研究センター
- 糖尿病治療薬の「DPP-4阻害薬」が動脈硬化を抑制することを発見―順天堂大
このカテゴリの他のニュース
- 昨年の老人福祉の倒産、「小さくて若い」事業者が大半―帝国データ (02/22)
- 加算新設など、多職種評価の道切り開く―チーム医療推進協が式典 (02/20)
- 10連休も「普通に仕事」が半数近く―ケアマネアンケート (02/18)
- 編集部イチ押し! 先週のニュースまとめ読み (02/17)
- 編集部イチ押し! 先週のニュースまとめ読み (02/10)
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
自立に役立ち、介助する方の使いやすい福祉用具をご提供
-
ケアマネに必要な高齢者への「食事」の支援方法
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載
-
健康と笑顔をつくる3時間リハビリ型デイサービス
-
尿臭をすっきり消臭!「アタック消臭ストロング」プレゼント
-
介護業界の“旬の話題”について、専門家が解説