末期がん患者の在宅医学管理、CM連携を要件に―厚労省方針
2017/11/10 18:20 配信 | 2018年度報酬改定
来年春の診療報酬改定に向け、厚生労働省は10日の中央社会保険医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)の総会で、末期がんの在宅患者に対する医学管理料の算定要件として、医療機関とケアマネジャーの連携を新たに加えることを提案した。情報共有などで迅速なサービスの提供につなげるためだが、日本医師会(日医)の委...[記事全文を表示する]

ケアマネジメント・スキルアップ講座
- 腰椎圧迫骨折(ようついあっぱくこっせつ)
ご利用者やご家族に、わかりやすく説明できますか? 詳しくはこちら>>
今日は何の日?
- ご利用者への声掛け、話題作りに!
「今日は何の日」は、回想法のひとつのプログラムとして、ご利用者がひと時でも“主人公”になれる時間を作っていくアクティビティです。(情報提供:けあピア) 詳しくはこちら>>
ニュース関連情報
- 編集部イチ押し! 先週のニュースまとめ読みNEW
- 居宅介護支援やデイを指定取消―横須賀市NEW
- 高齢者の自己負担、介護も医療も「原則2割以上」に―財務省NEW
- 介護の書類削減目指した省令改正へ、申請書類の一部の項目削除NEW
- ケアプランへの自己負担導入など「より踏み込んだ改革を」―経団連NEW
- 市区町村の平均寿命、男性は最大9.8歳の開き―厚労省推計NEW
- 【介護保険最新情報vol.650】平成30 年度以降の福祉用具貸与に係る商品コードの付与...NEW
- 保険外の活用、慎重派のケアマネが多数―日本総研調査NEW
- デイで混合介護の範囲拡大、「一体提供」は不可―厚労省NEW
- 【介護保険最新情報vol.649】介護報酬改定に関するQ&A、第3弾NEW
このカテゴリの他のニュース
- 厳選!ケアマネ関連の介護保険最新情報まとめ読み (04/08)
- 21年度改定に向けた調査、第1弾は7項目―給付費分科会が決定 (04/05)
- ビデオ通話のカンファ、「機器問わない」―個人情報はGL順守を (04/03)
- 処遇改善加算、介護職種の技能実習生も対象に (03/28)
- 特定事業所加算、研修などの計画策定は9月まで、簡単な計画は4月中に (03/27)
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
住まいに関する悩みをお持ちのご利用者はいませんか?
-
一本でしっかり栄養補給!栄養補助飲料「クリミール」
-
知っておきたい高齢者の食事講座
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載
-
自立に役立ち、介助する方の使いやすい福祉用具をご提供
-
ご利用者の床ずれ防止をマットレスから考えてみませんか?