千件超の不正請求、訪問介護を指定取消へ
2019/01/11 12:00 配信 | 行政ニュース
サービスの提供記録を偽造し、介護報酬を不正に受給したなどとして大分県は、「やのたけ」(佐伯市)が運営する「番匠のひかりヘルパー事業所」(同)の指定を、介護保険法に基づき取り消すと発表した。対象となるサービスは訪問介護で、取り消しは2月1日付。不正請求は1100件余りあった。
大分県によると、「番匠のひかりヘルパー事業所」では、2015年11月から昨年4月にかけて、サービスの提供記録が残されていないのに、介護報酬を不正に請求。中には別の場所で生活する複数の利用者に対し、1人の訪問介護員が同じ時間にサービスを提供したとし、報酬を請求した事例もあったという。
不正請求の件数は1154件、不正受給された介護報酬は約230万円。今後、佐伯市が加算金も加えた額の返還を「やのたけ」に求める見通しだ。
ケアマネジャーのための専門サイト
【ケアマネジメントオンライン編集部】

スキルアップにつながる!おすすめ記事
- プロフェッショナルに聞く
医師をはじめとする専門家が、ケアのあり方について解説 もっと見る>> - 医師への情報提供で注意すべきこと
スキルアップにお役立ていただける情報を公開していきます もっと見る>>
ニュース関連情報
このカテゴリの他のニュース
- 「ローカルルールがはびこっている」 小泉厚労部会長、介護の事務負担で問題提起 (02/21)
- 居宅介護支援などの指定取消処分、市が異例の「取り消し」 (02/19)
- 不正請求額は2千万円超、放課後デイを指定取り消しへ―埼玉 (02/19)
- 新処遇改善加算の事業所内の配分、障害の特性踏まえ柔軟に (02/15)
- 介護報酬改定案で、厚労省が意見募集―来月14日まで (02/15)
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
介護業界の“旬の話題”について、専門家が解説
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載
-
尿臭をすっきり消臭!「アタック消臭ストロング」プレゼント
-
ケアマネに必要な高齢者への「食事」の支援方法
-
自立に役立ち、介助する方の使いやすい福祉用具をご提供
-
健康と笑顔をつくる3時間リハビリ型デイサービス