業界ニュース
- ピジョン、介助者の負担を軽減する使い捨て防水シーツ「手間なしぴったりシーツ」 (2009/02/20)
- 所在地を虚偽申請の重度訪問介護事業所、1カ月間新規利用者の受入れ停止処分 (2009/02/20)
- 東京都、「特別養護老人ホーム等施設整備費補助制度」の概要説明会を開催 (2009/02/20)
- 東京都、介護現場一日職場体験・インターン実習生を募集 (2009/02/19)
- 【ダウンロード】「営業所管理規程・H20年度指導検査基準(通所介護)」など (2009/02/19)
- 日本慢性期医療協会、認知症研修の時間短縮化や免除科目設定などを要望 (2009/02/19)
- 東京都、介護現場での1日職場体験・インターン実習生を募集中 (2009/02/19)
- バイエル薬品、国内初の閉経後骨粗しょう症治療薬を発売 (2009/02/19)
- 不正請求や虚偽の申請により、2事業所の指定取り消し――大分県 (2009/02/19)
- 「要介護認定 認定調査員テキスト 2009」について――長谷川佳和氏(3) (2009/02/18)
- 「指導監査」「実地指導」「裁判訴訟のリスク回避」などについて――長谷川佳和... (2009/02/18)
- 東京都、2009年度の「介護専用型有料老人ホーム整備費補助制度」説明会を開催 (2009/02/18)
- 八王子の老健で食中毒発生! 53人が発症、1人入院 (2009/02/18)
- 日本作業療法士協会、厚労省に介護報酬改定に向けた要望書を提出 (2009/02/18)
- 有資格でも稼動していない「ペーパーヘルパー」に無料講習で人材確保! (2009/02/17)
- 利用者は介護技術だけを求めていない! 社員教育に読書推奨!――人材セミナー (2009/02/17)
- 「介護業界は他業種から人材を奪ってくるくらいの努力をしたのか」――デイ100店... (2009/02/17)
- Webを利用したインドネシア人看護師・介護福祉士候補生向け日本語教育講座 (2009/02/16)
- 【アンケート】現職ケアマネジャーによる介護用食品意識調査 (2009/02/16)
- 陶芸教室はプロはだし、外国から芸術家も来る施設で人材確保! (2009/02/16)
- 不正請求や担当者会議行わず、7事業所の指定を取り消し――高知県 (2009/02/16)
- インドネシア人介護士候補者、1人360万円の研修で小学校中学年の会話力! (2009/02/16)
- 一般医薬品の通販規制に97%が反対 (2009/02/15)
- 東京都、介護福祉士・社会福祉士養成施設の入学金を無利子で貸付――3月30日まで (2009/02/15)
- 介護報酬不正に請求し、事業所指定取り消しへ――群馬・訪問介護 (2009/02/14)
- 東京都高齢者研究・福祉振興財団、ケアマネジャーの非常勤職員を募集――実務経... (2009/02/13)
- 興和テバ、ジェネリック医薬品の事業方針を発表 (2009/02/13)
- 65歳以上の高齢者がけがをする場所は、約3分の2が住宅内! (2009/02/13)
- デイサービスの送迎車が壁に激突、2人死亡――福岡県 (2009/02/13)
- 島根県社協、介護サービス情報の公表制度事業から撤退へ! (2009/02/13)
- ユニ・チャーム、尿ケア専用品「チャームナップ」を改良――3月24日発売 (2009/02/13)
- ニチイ学館、コムスンの事業継承後初の黒字へ! (2009/02/13)
- ヒーター付き車いすクッション「暖尻(だんじり)」で冬も暖かく! (2009/02/13)
- ケアマネ研修指導員監修の「早引き 介護用語ハンドブック」――ナツメ社 (2009/02/13)
- 東京都、福祉施設の緑化の促進を呼びかけ、年4回苗木を提供 (2009/02/13)
- ユニ・チャーム、軽失禁パッド「ライフリー さわやかパッド」を改良――4月上旬発売 (2009/02/12)
- グループホームで虐待! 93歳女性に熱湯をかけた介護職員逮捕――香川県 (2009/02/12)
- 【ダウンロード】「介護保険最新情報VOL.60〜61 ・H20年度指導検査基準(訪問... (2009/02/12)
- 軽失禁の女性、5割以上が「小さじ1杯程度」――ユニチャーム調査結果 (2009/02/12)
- 日本介護支援専門員協会、2009年度版介護報酬改定資料集を発売――申し込み受付... (2009/02/12)
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
住まいに関する悩みをお持ちのご利用者はいませんか?
-
一本でしっかり栄養補給!栄養補助飲料「クリミール」
-
知っておきたい高齢者の食事講座
-
ご利用者の床ずれ防止をマットレスから考えてみませんか?
-
自立に役立ち、介助する方の使いやすい福祉用具をご提供
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載