行政ニュース
- 介護職員の得意分野の「見える化」も―内閣府の有識者会議の報告書案 (2017/10/06)
- 医療・介護の効率化に努める方針を確認 自己負担増を求める声も 財政審 (2017/10/05)
- 【解説】受給者台帳とレセプトの氏名表記の統一を―厚労省が提案 (2017/10/04)
- 不正請求などで訪問介護を指定取消―山梨県 (2017/10/03)
- 2040年の医療・介護の対応策も検討―総務省が研究会設置 (2017/10/03)
- 介護の技能実習生、条件付きで夜勤も可能―厚労省が通知 (2017/10/02)
- 徘徊の電車事故の賠償で市が保険加入―全国初、神奈川県大和市 (2017/10/02)
- 河内晩柑果汁飲料に認知症予防効果 愛媛県が特許を出願 (2017/09/30)
- 衆院解散、選挙戦が事実上スタート 10月10日公示・22日投開票へ 介護も争点 (2017/09/29)
- 併設事業所も同時に処分 地域密着型デイを6ヵ月間効力の停止に―所沢市 (2017/09/28)
- 働き方改革、介護事業所の生産性向上などを推進 2018年度厚労省予算概算要求... (2017/09/28)
- 「還付金詐欺」に関する相談、70代以上が7割超―国民生活センター (2017/09/27)
- 介福士の新養成課程、19年度に導入へ-厚労省 (2017/09/26)
- 架空請求などで訪問介護の指定を取り消しへ-埼玉県 (2017/09/26)
- 「処遇改善のさらなる推進を」、安倍首相が表明 (2017/09/25)
- 【解説】要介護患者の情報提供、病院とケアマネは連携不足? (2017/09/25)
- 高齢者の低栄養、10年間で女性で有意に増加―厚労省 (2017/09/22)
- 【解説】報酬の削減圧強まる訪問介護の生活支援 一巡した改定議論 下 (2017/09/22)
- 生活援助中心の訪問介護、提供実態を調査へ―厚労省 (2017/09/21)
- 台風18号の被害受け、大分の一部に介護利用の特例措置 (2017/09/21)
- 「救命救急センター介護医療院」はだめ!―医療機関の転換で厚労省 (2017/09/21)
- 介護支援連携指導料の実態が明らかに―厚労省がデータベース公開 (2017/09/21)
- 規制改革推進会議、今期も「混合介護」の弾力化を議題に 慎重派との攻防を継続へ (2017/09/20)
- 昨年の熱中症の死亡者、高齢者は289人減―厚労省 (2017/09/20)
- 「経済的虐待」で居宅介護支援を指定取消、神戸市 (2017/09/20)
- 昨年度の医療費、14年ぶりに減少―薬価引き下げの影響 (2017/09/19)
- 65歳以上の高齢者は3,514万人 総人口に占める割合は27.7%に―総務省 (2017/09/19)
- 【解説】介護保険に移行?どうなる維持期リハ (2017/09/19)
- 【解説】どう連携する?障害の相談員とCM―一巡した改定議論 中 (2017/09/15)
- 転倒などで搬送された高齢者、5年間で25万人―消費者庁が注意喚起 (2017/09/14)
- 介護医療院、大改修までは介護療養と同じ面積基準で-四病協が要望 (2017/09/14)
- 医療費、さらに膨張 9年連続で過去最高を更新 高齢化や高額薬で3.8%増 (2017/09/14)
- GHのショート利用枠、拡大求める―GHの業界団体 (2017/09/14)
- 訪介の生活援助、人員基準緩和と報酬削減に強く反対―ヘルパー協会など (2017/09/13)
- リハ計画書見直しで、医療と介護の引き継ぎを円滑に―厚労省が提案 (2017/09/13)
- 東京23区在住の高齢者が初の200万人超え―75歳以上も150万人突破 (2017/09/13)
- 東京・中野区が若年性認知症の実態調査を開始、都内初 (2017/09/12)
- 人生100年会議、介護人材の確保策を検討へ 首相「財源も議論し結論を出す」 (2017/09/12)
- 受動喫煙防止で東京都が条例案―老人福祉施設、個室は喫煙可 (2017/09/11)
- 未来投資会議が議論再開 介護も重点分野 首相「これまでにない施策を」 (2017/09/11)
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
ご利用者の床ずれ防止をマットレスから考えてみませんか?
-
知っておきたい高齢者の食事講座
-
住まいに関する悩みをお持ちのご利用者はいませんか?
-
一本でしっかり栄養補給!栄養補助飲料「クリミール」
-
自立に役立ち、介助する方の使いやすい福祉用具をご提供
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載