ケアカフェトップ >> >> 訪問入浴介助の提供時間について
2020/11/03
訪問入浴介助の提供時間について(9) 
まやケアマネジャー
訪問サービスの入浴介助ですが、息子夫婦と同居ですが、仕事なので日中独居、導尿あり、お風呂好きで指示をしても動作までにのんびりされる方の支援です。
立ち上がりから浴室までの移動から時間が掛かりそうで、浴槽に入ってからも出るまでに声掛けをしても出るのに少し時間がか掛かる様です。
通常ですと、身体介助で59分で間に合うと思いますが難しい場合、1時間29分でサービスは入れますか?
・入浴準備(お湯張り)
・バイタルチェック
・必要時、尿破棄の声掛けと見守り
・浴室までの移動見守り
・入浴動作見守り、洗身必要時介助
・着脱一部介助
・浴室掃除
あと、家族の休みが不定期なので入浴介助の日に仕事で休みの場合の入浴介助は出来ますか?
宜しくお願いします。
- <前
- 1
- 次>
注目ランキング
Care Cafeに投稿する
掲示板に投稿するだけで、毎月最大500ポイントを進呈!
進呈ポイント | 新規投稿1回につき30ポイント コメント投稿1回につき5ポイント |
---|---|
注意事項 | 本キャンペーンでのポイント進呈は、1アカウントにつき最大500ポイントとなります。 下記に当たる場合は、ポイント進呈の対象外とさせていただきます。 |
※当キャンペーンは、予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
- 「CareCafeガイドライン」をお読みの上、ガイドラインに沿った投稿をお願いします。
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
ケアマネに必要な高齢者への「食事」の支援方法
-
医療連携、高齢者に多い疾患、住宅改修等を掘り下げます
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載
-
事務作業の負担軽減のために開発した業務支援システムです
-
動いたあとのエネルギー・たんぱく質補給に!おやつがわりにも
-
健康と笑顔をつくる3時間リハビリ型デイサービス