白木裕子の「実践! 仕事力の磨き方」 VOL.20
どうやって導く?「金の卵」新人ケアマネ(前編)
日本ケアマネジメント学会副理事長の白木裕子先生が、介護保険制度や社会情勢に対応するためのポイントや心構えを、わかりやすく伝授する「実践! 仕事力の磨き方」。第20回は、いまや「金の卵」といえるほど、貴重な人材となった新人ケアマネジャーとの向き合い方です。
まずは、実習生への十分な配慮を!
新人ケアマネの受け入れを行う際には、受講生への配慮工夫が必要となります。具体的には介護支援専門員実務研修受講試験に合格した後、現場で行われる「介護支援専門員実務研修」(実習)の実習生を受け入れる際、事業所全員で快く受け入れることが重要ということです。
試験には受かったけど、ケアマネジャーとして働くかどうか迷っている人はかなりいます。実習受け入れ先の雰囲気を良くすることはもちろんですが、管理者や事業所のメンバーもケアマネジャーの魅力や、やりがいを積極的に発信するよう心掛けましょう。
特に、管理者や実習担当者は、例えば実習生の荷物の置き場所や資料を閲覧する場所、休憩する場所を用意するなどの細かな配慮も忘れずに。さらに実習生には「わからないことはない?」「困ったことはないか」などの声掛けや心配りをし、安心して実習が受けられる環境を提供しましょう。
新人育成の鉄則・その1「焦らせない」
実際に新人を受け入れた時、気を付けるべきポイントを簡潔にまとめると「焦らせない」こと、そして「丁寧なOJTで面接技術を高めてもらう」となります。
多くの場合、居宅介護支援事業所が新人を受け入れるきっかけは、「前任者の退職」ではないでしょうか。だから、たいていの新人さんは、辞めた人の担当分をそのまま引き継ぐことになります。その際、「前の人と同じやり方でいいから、よろしくね!」といって任せてしまう事業所もあるようです。
「前任者と同じでいい」。管理者は配慮したつもりで言ったことかもしれませんが、初めて居宅介護支援の現場に立つ新人にとっては、これほど酷な条件はありません。
たとえ前任者の担当を引き継いだとしても、「前任者と同じでなくてもいい。焦らずに取り組んでください」ということをはっきりと伝えなければなりません。
新人育成の鉄則・その2「丁寧なOJTで面接技術を向上」
新人のケアマネジャーを育てる上で最も有効なのは、先輩ケアマネジャーが同行するOJTです。これは積極的に実施しましょう。
OJTで大切なのは、面接の後などに、それぞれが気づいたことを共有する振り返りの時間を設けることです。この取り組みを繰り返すことで新人は先輩の持つ面接技術を次第に体得していくことができます。
振り返りの注意点としては、「よくそこに気づいたね、すごい!」といったように、良いところを見つけて伸ばす発想で行うこと。「なんで、そこに気づかないかなあ…」といったような、欠落を指摘するやり方では、新人の成長は期待できません。
ちなみに、この振り返りはベテラン勢にとっても自分にはない視点を獲得したり、忘れかけていたことを確認したりすることができる貴重な時間です。教わる側の何倍も勉強になるはずです。
- 白木 裕子 氏のご紹介
- 株式会社フジケア社長。介護保険開始当初からケアマネジャーとして活躍。2006年、株式会社フジケアに副社長兼事業部長として入社し、実質的な責任者として居宅サービスから有料老人ホームの運営まで様々な高齢者介護事業を手がけてきた。また、北九州市近隣のケアマネジャーの連絡会「ケアマネット21」会長や一般社団法人日本ケアマネジメント学会副理事長として、後進のケアマネジャー育成にも注力している。著書に『ケアマネジャー実践マニュアル(ケアマネジャー@ワーク)』など。
関連記事
会員限定コンテンツのご案内
CMO会員限定コンテンツの「CMOたより」は、ケアマネジャーのみなさまの業務に役立つ情報を配信しています。メッセージは定期的に届きますので、ぜひログインして最新メッセージをごらんください。
※会員限定コンテンツのため、会員登録が必要です。
- ダスキンからはこんな「たより」をお届けしています
- 福祉用具に関するお役立ち情報
- 福祉用具専門相談員が語る、ご利用者様とのエピソード
- ケアマネからの福祉用具に関する疑問・質問に回答