ダスキンヘルスレント×ケアマネジメント・オンラインタイアップ企画 ケアマネジメントスキルアップ講座 ケアマネジャーに求められるスキルとはダスキンヘルスレント×ケアマネジメント・オンラインタイアップ企画 ケアマネジメントスキルアップ講座

白木裕子の「実践! 仕事力の磨き方」 VOL.38
改めて議論されるケアマネジメントの在り方、向かうべき方向性は?(前編)

改めて議論されるケアマネジメントの在り方、向かうべき方向性は?

日本ケアマネジメント学会副理事長の白木裕子先生が、介護保険制度や社会情勢に対応するためのポイントや心構えを、わかりやすく伝授する「実践! 仕事力の磨き方」。今回は、厚生労働省が立ち上げた「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」(ケアマネジメント検討会)の議論を踏まえ、今後のあるべき制度改正の方向性などについて白木先生が考えます。

後編はこちら「検討会では「準ケアマネ」の創設なども提案されたが…」

法定研修の在り方を再検討すること

4月から始まったケアマネジメント検討会の議論では、法定研修のうち座学に関する部分などを「全国一律の内容とした上で、オンデマンド形式でいつでも受講できる仕組みにすべき」という案が出ています。

現場の負担を軽減し、都道府県間の「研修格差」の解消を目的とする案であるなら、必要な提案と言えるでしょう。しかし、介護保険は地域保険であり、医療資源、社会資源についても地域の実情は大きく異なります。そのため、各地域でのより実務的な研修も必須です。特にソーシャルワークの土台をなす「面接技術等」を学ぶ仕組みなどを再確立することは極めて重要といえます。

それから、ケアマネジャー育成のためのガイドラインを改正する際に「PDCA」サイクルを回す仕組みの確立も不可欠です。2000年の介護保険制度の開始から、ケアマネジャー育成のためのガイドラインは何度となく変更されてきました。しかし、これまでの変更では、過去の研修の評価や総括をどのくらい行ってきたのでしょうか。それが実施されていれば今、深刻化している研修に関する課題がもっと早く把握され、改善がなされていたはずです。

ケアマネジメント検討会では、こうした点こそを議論し、検討してほしいですね。公表されているスケジュールを見ると、ケアマネジメント検討会は4回の議論で一定の方向性を見い出すとしていますが、それだけでは時間は足りないのではないでしょうか。

現状の法定研修に耐えかねてケアマネジャーを辞めようと思う人も決して少なくはありません。ケアマネジャー不足の解消のためにも、研修の在り方そのものを抜本的に見直すべき時が来ていると思います。

ケアプランにあわせて、必要な福祉用具を選定 介護用品・福祉用具のレンタルと販売 ダスキンヘルスレント

保険者とケアマネが対等に話し合える仕組みで解消を―「シャドーワーク問題」

法定研修以上にケアマネジメント検討会で大きな議題となっているのが、ケアマネジャーの業務範囲。いわゆる「シャドーワーク」問題です。

この問題、「ご利用者の要望で、ケアマネジャーが何でもかんでもやらされている」と、とらえられがちです。中には、考えられないような要求―それこそ、イヌの散歩をしろとか、サバ缶を買ってこいとか―を突き付ける人もいるでしょう。ただ、ご利用者が相手であれば、重要事項説明書に基づいて話し合えば、ほとんどの場合、解決を見ます。

しかし、なかなか解決できないケースも存在します。「制度の間で支え切れない人をフォローするため、保険者がケアマネジャーに何でもかんでもやらせている」という現実です。

その現実を思えば、「シャドーワーク問題」を解決するには、「自治体とケアマネジャーなどの職能団体が、それぞれの地域で、それぞれの役割を納得できる形で分担しあえる体制を整える知恵の出しあい」ということになります。

ケアマネジメント検討会では、全国一律の基準の策定を目指すより、各地のケアマネジャーと保険者が地域の状況を踏まえて話し合い、業務範囲を定めていける仕組みの構築を模索すべきでしょう。

ただ、ここで問題となるのは、ケアマネジャー同士のつながりが弱く、まとまって保険者と向き合うことが難しい地域もあることでしょう。そうなると、保険者側の発言力が強くなってしまい、いつの間にかケアマネジャーが「何でも屋」にされてしまう可能性が高くなります。

当たり前のことですが保険者は「お上」ではありません。その点を自治体職員もケアマネジャーも再認識し、対等な形で協働すべきです。ケアマネジメント検討会には、そういう意識まで醸成できるような仕組みの導入を期待したいです。

リーズナブルな費用で使える福祉用具のレンタルなら 介護用品・福祉用具のレンタルと販売 ダスキンヘルスレント

白木 裕子 氏のご紹介
白木 裕子 株式会社フジケア社長。介護保険開始当初からケアマネジャーとして活躍。2006年、株式会社フジケアに副社長兼事業部長として入社し、実質的な責任者として居宅サービスから有料老人ホームの運営まで様々な高齢者介護事業を手がけてきた。また、北九州市近隣のケアマネジャーの連絡会「ケアマネット21」会長や一般社団法人日本ケアマネジメント学会副理事長として、後進のケアマネジャー育成にも注力している。著書に『ケアマネジャー実践マニュアル(ケアマネジャー@ワーク)』など。

「仕事力の磨き方」をもっと読む

会員限定コンテンツのご案内

CMO会員限定コンテンツの「CMOたより」は、ケアマネジャーのみなさまの業務に役立つ情報を配信しています。メッセージは定期的に届きますので、ぜひログインして最新メッセージをごらんください。
※会員限定コンテンツのため、会員登録が必要です。

ダスキンからはこんな「たより」をお届けしています
  • 福祉用具に関するお役立ち情報
  • 福祉用具専門相談員が語る、ご利用者様とのエピソード
  • ケアマネからの福祉用具に関する疑問・質問に回答
などなど、福祉用具についての理解が深まる内容となっております!ほかにも新しい企画や情報を配信していきますので、ぜひチェックをお願いいたします!

ログインして「CMOたより」を読む

【無料】会員登録はこちら

ケアマネジメント スキルアップ講座トップページへ

注目の資格 認定ケアマネジャー特集

疾患・症状別 福祉用具の使い方 マンガで学べる!

ケアマネジャーさんの知恵袋 日々のケアを彩るヒント

ご利用者の状況に応じて最適な福祉用具をご提供 介護用品・福祉用具のレンタルと販売 ダスキンヘルスレント

ご予約翌日のお届け 8~20時・年中無休 介護用品・福祉用具のレンタルと販売 ダスキンヘルスレント