ケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンラインケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンライン

Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!

投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る

新着一覧もっと見る

  • 誹謗中傷
    ここで誹謗中傷する方に対してどう対応していますか。 解決しませんがスルーが一番いいでしょうか。
  • 準ケアマネジャー大賛成です
    自分も今まで思ってきましたが、学校(出来れば大学)で取らしていただきたい。 学校が出来れば、ケアマネジャーのなり手も増えると思います。準ケアマネではなく、普通のケアマネでいいでしょう。やっぱ、準ケアマネは、反対ですね。
  • 意味のない報酬改定その2
    4月からの特定福祉用具購入の申請手続きについて確認したら、歩行器や多点杖等の新たな品目についても、申請窓口である当地の幾つかの自治体でPトイレや入浴補助具と同様の扱いと判断されており、貸与か購入かの専門的な会議や意見、医師の確認等の書類の添付は不要とのことであった。申請内容の可否の判断は自治体に委ねられており、報酬改定をした厚労省と自治体がいかにすりあわせをしていないかを如実に示している。
  • 今月は減算にし、予定表を郵送しようか
    悩んでいます。 利用者によっては事業所変更もやむをえないかと。 事故で肘の靭帯を痛め、法改正もひと段落し請求も終えたので手術。退院してから痛みが悪化、起きていられません。 訪問しようと起き上がって支度すると、激痛で横になって休むの繰り返し。医者は寝てろと言うだけで、リハビリにも通えません。命の危険があるわけではないので、堪えるか、耐えられるのか迷います。
  • 報酬改定の周知期間
    先日、利用者が既に私費で購入していた4点杖が破損して新たに購入されたとの連絡を受けた。事前に相談があれば対応したのであるが、4月の訪問時から制度を説明する予定にしており、そもそもその利用者が対象者になるとは思っていなかった。自治体に償還払いでの対応が出来ないかを相談したところ、指定業者であれば可能との説明であり、改めて利用者に説明をしたところ、ネットで安価で購入されたようで、次回同様なことがあればお願いするとのことで了承してもらった。 この制度変更の通知は3月15日のVol.1213とVol.1226のQ&Aで把握することは可能であったが、それを購入するかわからない全ての利用者に説明する責任はケアマネにあるのだろうか。ケアマネになければ自治体にあるのだろうか。 多くの法令は決定日と施行日と間に周知期間を設けるの(今回の処遇改善加算の6月施行)が基本と思うが、介護保険の報酬改定はQ&A含めて3月ぎりぎりに連絡があり、ほぼ周知期間は設けられているとは思われない。他にも利用票の差し替えが毎度必要になったり慌ただしい。サービス事業所の加算の算定届けが4月15日までであれば、4月から実施可能というのもどうかと思う。新たな加算を適用する場合は、6月からにするとか運用を考えてほしいものである。
  • 豊後水道・震源地
    昨晩、地震が起きました。大きく揺れて、 余震も心配ですが、皆様、ご無事で・・・祈る思います
  • 意味のない報酬改定
    先ほど帰宅したが、家族より先ほど入院したとの連絡があった。入院時情報提供を明日送付する予定であるが、新制度であれば当日中ではないので、明日の場合は連携加算Ⅱとなる。200単位は変わらずであるが… 診療情報提供をするわけでもないのに、当日中に送付するのに何の意味があるのか。ケアマネに1日遅れたという意欲低下を及ぼすだけのことである。 こんな報酬改定作業に時間と労力(国民の税金)を使って、それをプラス1.59%改定と評価している有識者の何と多いことか。ボッーとして生きてんじゃねえよ。
  • ヒョウが
    昨晩、カミナとともに、ヒョウが、落ちてきて、地響きもあり、恐怖でした。朝、駐車場に行って、車を見ると、あちこちに傷が・・・・この時期に、初めての経験です
  • 施設ケアマネの支援経過記録
    施設ケアマネのみなさんにお尋ねします。 4月より居宅から施設ケアマネに転職しました。転職した施設の介護ソフトには支援経過記録がありません。施設長に確認すると必要ない、前任ケアマネの記録もないが実地指導も問題なかったとのこと。ケアプランを作成する際の過程の記録、第5表は必要ないのでしょうか?
  • お国よ、給与を上げろと言われても
    稼動率が90%でも人件費75%。 一般的に40~60%です。 損益分岐点85%以下にはなかなかならない。 総収入は努力に関係なくアッパーが決まっている。 物価高騰。最賃引き上げ後に報酬下げる。 絶対資本確保なんて夢のまた夢。 分かっていた。それでもこの仕事を選んだという弱みに国から付け込まれている。 法人が潤わないと従業員に還元できませんよ?
  • 悩む。要支援者の受け入れ
    居宅も通所も人数分赤字になります。 居宅は報酬が見合わない。通所はただでさえも収益無しなのに、法改正で近隣から通って来られる方、家族が送ってこられる方は減算で赤字。 介護予防支援と第1号通所事業の取り下げを検討しようかと思っています。 皆さんの地域で動きはありますでしょうか。 こちらの地域では、ここ数年で社会福祉法人2ヶ所と医療法人1ヶ所が地域包括支援センターから撤退しました。
  • 施設ケアプランでも照会はできますか?
    介護医療院の施設ケアマネをしております。前任者の退職にて急遽着任しましたが、引き継ぎ期間がほぼ無く、前任の方のやり方をなぞりながら日々勉強しております。 居宅の場合、担当者会議が実施できない時に照会をされると思うのですが、施設の場合も同施設内の担当職員(介、看、リハ、栄養)それぞれに照会の回答内容を記載してもらい、プラン確定→ケアマネから家族へ説明とサインをいただく(面会時または郵送) の形で担当者会議の実施としても良いのでしょうか?(もちろん常時ではなく、都合がつかない時の対応として、です) ケアプラン作成前にフロア全員でモニタリング(ケアカンファ)を行い、日頃から口頭でも情報共有しています。作成したプランは勝手に見れるようにしているので、フロア職員も各自目を通しています。何かあれば都度伝えてくれます。そのような状況でプランの内容自体には影響しないと思うのですが、原案を確定させる形式的なプロセスとして書面を残さないといけないと思うのです。 ちなみに、モニタリング時に各職種A4用紙いっぱいにこの3ヶ月の様子や今後こうしたい、など、各職種のアセスメントをそれぞれ書いて私に渡してくださいますので、書かれた内容とモニタリングで話し合ったこと、自分のアセスメントを基にプラン作成しています。 当施設において担当者会議を実施しないデメリットとは、家族と各職種が会議として話し合う場がない、(面会に来る家族とは日頃から話をしています)、面会に来ない家族は呼び出さないと直接話せない(呼び出しても来ない人は来ないですが)、Drから家族へ定期的に説明する機会がない(家族希望時や特変あれば適宜ムンテラを行っています)といったところです。 正直なところ、同じフロア内に全職種いて普段からコミュニケーションが取れている分、モニタリングも担当者会議も形式上わざわざ時間を設けています。やるからにはちゃんとやるので、職員の負担を増やしている現状もあります。(皆さん文句言わず丁寧にして下さいます) 少し脱線してしまいましたが、この場合、照会文を記録に残していれば、担当者会議に代えることは可能でしょうか。 業務の見直しはぼちぼち行っていくとして、まずは照会と担当者会議についてご教授くださると幸いです。よろしくお願いいたします。

もっと見る

トピックスを投稿する

在宅介護もっと見る

もっと見る

施設介護もっと見る

もっと見る

法解釈・制度関連もっと見る

もっと見る

介護・医療知識もっと見る

もっと見る

職場・仕事の悩みもっと見る

もっと見る

その他もっと見る

もっと見る

トピックスを投稿する

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。