Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
「法解釈・制度関連」の投稿一覧
-
法
福祉用具貸与者の6ヶ月毎の担当者会議について
reoken(回答数:2 閲覧数:585) 新米CMです。日々、忙しく学びながらも楽しく過ごしています。教えて頂きたいのですが、福祉用具貸与者の6ヶ月毎の担当者会議、皆さん確実に開催なさってますか?当市は文書で開催するよう指示が出ていますが、状 ... - 法
-
法
世帯分離
nao(回答数:3 閲覧数:427) 毎月支払う介護保険料の負担を軽くしたいから、世帯分離の説明と手伝いをしてほしいと、ある病院のソーシャルワーカーから依頼がありました。 要支援2の方で、施設サービスは一切使いたくないとのことでした ... -
法
特定入居者生活介護における訪問看護利用について
優音(回答数:2 閲覧数:27) 特定入居者生活介護における訪問看護利用について御存知の方、解りやすい文献などを知っている方、教えてください。 訪問診療は入っていますが、24時間、往診可能ではないのが現状です。 医療保険で可能かど ... -
法
評価について
包括ケアマネ(回答数:4 閲覧数:160) 包括支援センターに勤めておられる方、評価はどうされていますか。今持ち前件数100件なんですが評価が毎月多いんですよ。サービス提供者と一緒に評価することになっているのでデイサービス利用時に評価しています ... -
法
社会福祉法人の解体論について
悩むケアマネ(回答数:3 閲覧数:241) 医療法人が介護施設を設立できるようになりましたが、これは社会福祉法人の解体ではないかと言われています。皆さんは、将来どのようになると思いますか。医療も受けられ、生活支援も受けられる施設。医療法人が母体 ... - 法
-
法
認定調査 拘縮の判断について
ももこ(回答数:3 閲覧数:143) 調査員を始めたばかりです。四肢の拘縮が強い、寝たきりで失語症のある全介助の方です。判断基準ですが、日常生活に支障がなければ、「なし」と判断となっているので、病院等で調査をして看護師より支障がないと話さ ... -
法
介護現場のコンプライアンスについて
simba(回答数:4 閲覧数:787) 介護や生活相談等を生業とする福祉専門職におけるコンプライアンスの意識について、①介護保険法の遵守ばかりに傾き、②人権尊重や権利擁護等の遵守にはあまり関心を持たないという傾向を感じています。 ①は遵守 ... -
法
情報公表の訪問調査をうけて
さわやかさん(回答数:15 閲覧数:147) 今日情報公開訪問調査を受けました。包括支援センターと連携してケース運営を行っているかと問われ、ケース記録を見せました。そこには、包括支援センター●●主任ケアマネに連絡、相談したと記載があったのですが、 ...
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。