Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!

トピックスを投稿する

「法解釈・制度関連」の投稿一覧

  • 【さいたま市 ノーマライゼーション条例  障害者差別禁止など規定 政令市では初 4月から施行】
    名無しさん(回答数:0 閲覧数:662) 政令市では初のケースとなる「さいたま市誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例」(通称=ノーマライゼーション条例)がこのほど誕生した。障害者権利条約の趣旨に沿って「障害者」「差別」「虐待 ...
  • 県による指定更新料搾取
    TENT(回答数:3 閲覧数:761)  この度、県のお知らせより「介護サービス事業者の指定・更新手数料の新設」 及び 「介護サービス情報の公表手数料の改定」 についてと通知がありました。    情報公表制度の崩壊が予測されている中、名 ...
  • 【PR】ご利用者・ご家族への説明に!「腰椎圧迫骨折」症状や注意点を解説
  • 生活援助中心型って・・?
    トリントン(回答数:4 閲覧数:1695) 在宅ケアマネ(三ヶ月)をしていますが、ご質問があります。 同事業所の先輩ケアマネに「特例(同居家族が疾病等)を除いて、同居家族がいる場合は、「生活援助中心型」は算定できないけど、身体介護をつけた「身 ...
  • サービス計画書の期間について
    はな(回答数:6 閲覧数:629) 教えてください。 最近に保険証の認定期間が2年の方が増えています。 サービス計画書の作成期間も2年にしてもいいのでしょうか。 もちろん状態の変化や区分変更など計画書の見直しが必要な場合は途中 ...
  • 通所リハマネジメント加算について
    かめ(回答数:4 閲覧数:719)  月8回の予定でプランを組んでいます。 ウツ傾向のある方で今月はとても調子が悪く、4回しか利用できませんでした。  “本人の体調が悪く休んだ場合は月8回以下でも算定できる”と、なっていますが、4回 ...
  • 特定Ⅱの主任CMの在り方
    モンダミン(回答数:2 閲覧数:881) 私は薬剤師で主任ケアマネで、同一建物内で薬局と居宅介護支援事業所を開設しています。居宅はケアマネ3名(私を含む)で約70名を担当しており、私は10名担当してます。私は主に薬局業務に就いており特定事業所 ...
  • 【PR】 改めて議論されるケアマネジメントの在り方、向かうべき方向性は?
  • (緊急質問です)介護保険を滞納で切れる
    トトロ(回答数:4 閲覧数:682) はじめまして。こちらの質問よく参考にさせてもらっております。 今回ご相談したいのは、利用者の介護保険の滞納で介護保険給付が2月で切れる利用者の方です。 ご家族とも全く連絡がつかない状態で、ここ数カ ...
  • 緊急ショートステイの解釈
    きょんたろう(回答数:4 閲覧数:986) 通所リハビリを利用中の方が、その日の朝、日頃にも増して身体の動きが悪く、なんとか通所リハビリには行ったものの、その利用中にご家族から同日のショートステイ利用の相談がありました。ちなみに、自宅は団地の3 ...
  • 医療連携加算
    ゆっこ(回答数:17 閲覧数:1086) 初めて投稿します。 ケアマネの医療連携加算について教えてください。 入院し翌月転院した場合、最初に入院さた病院に情報提供し、転院先からも情報を依頼されたので提供しました。 2回医療連携加算をつけ ...
  • 認定が下りない場合
    リキ(回答数:6 閲覧数:588) ご質問させていただきます。 現在担当の方の要介護の更新申請をしているのですが、1月末で認定が切れるのにまだ認定が下りません。 11月末に申請を行ったのですが・・・。 もし今月までに認定が出なかっ ...
  • 【PR】看取りの方に経口栄養飲料を活用した事例をご紹介
  1. 前へ
  2. 1
  3. 120
  4. 121
  5. 122
  6. 161
  7. 次へ

トピックスを投稿する

ケアカフェTOPへ戻る

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。

ご質問やお問い合わせはこちら

お問い合わせページ