Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
「介護・医療知識」の投稿一覧
-
介
デイサービスの契約の流れについて
すーさん(回答数:6 閲覧数:1851) 質問失礼します。新規契約の手順について教えていただきたいです。 ケアマネから相談~新規相談受付~契約~利用申込書~アセスメント~担当者会議の流れでしょうか? 宜しくお願い致します。 -
介
訪問診療と往診の併用について
まりぃ(回答数:7 閲覧数:2869) いつも参考にさせて頂いてます。 質問させてください。長文です。 昨日、利用者さんから「しんどいから先生に来てもらってんけど…」と連絡があり、電話では要領得なかったので訪問してきました。 それによ ... - 介
-
介
ケアマネを辞めて看護師に
ルピナス(回答数:15 閲覧数:3060) ケアマネ業務の第一歩として、相談員をしています。が、先輩相談員と情報共有が、何度話しても上の人を通しても、出来ません。同一法人の他施設で、週に一度ケアマネをするくらいでは、やりがいも感じられません。 ... -
介
月の途中の区分変更について
なおリン(回答数:11 閲覧数:2470) 月の途中の区分変更の相談です。 区分変更は、6月26日で、25日までは介護1でした。 みなし2号の方で、介護保険証は、ありません。 認定結果は、介護3 有効期限は、平成30年6月26日〜3 ... -
介
2カ所デイサービス利用について
デコ(回答数:23 閲覧数:7621) デイサービス利用について質問です。毎週1回Aデイサービス利用している方がマンネリしてるので他にも行きたいともう一つBデイサービス利用を希望されてます。しかも週1回の曜日で第1.第3はAデイサービスへ第 ... - 介
-
介
喀痰吸引の3号研修について
よっしい(回答数:4 閲覧数:1701) ちょっと教えていただきたいのですが、 喀痰吸引の3号研修の対象で「特定の方」となっているのですが、この特定の方というのは、どのような方を指しているのでしょうか? ネットで検索はしてみたのですが、今 ... -
介
管理者について。
ともも(回答数:10 閲覧数:2329) 4月から経過措置はあるものの主任介護支援専門員が管理者になると義務付けられますが、その件について質問があります。 現在の管理者は主任介護支援専門員の資格はありません。 高齢で時期は未定ですが退職の ... -
介
通所リハビリ マネジメント加算の医師の指示
あっちこっち(回答数:5 閲覧数:1989) 通所リハビリのマネジメント加算において、医師の指示が必要になったのですが、老健の施設長(医師)の指示書で大丈夫でしょうか?それとも、各利用者のかかりつけい医(主治医)から指示書をもらわないといけないの ...
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。