ケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンラインケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンライン

Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!

トピックスを投稿する

「在宅介護」の投稿一覧

  • マンションの入り口までの送り出し
    morimi(回答数:8 閲覧数:647) 訪問介護は、自宅内で行われるべきもの、 ヘルパーと外に出たら、一緒に戻ってこなければならない。片道介護は通院等乗降介助のみ。 この理解で間違い無いですよね。 ケアプランチェックで、 マンシ ...
  • 短期切れも、2表差し替えのみで可?
    morimi(回答数:11 閲覧数:958) ケアプランチェックでの助言で 1〜3票まで発行すると、担当者会議を開催しなければならないが、2票だけ交付しサインを貰えば担当者会議の必要はない と助言を受けましたが、初耳。 本当に? 短期 ...
  • 【PR】ご利用者・ご家族への説明に!「変形性膝関節症」について解説
  • できることできないこと
    ちべすな(回答数:6 閲覧数:242) 利用者と家族にケアマネのできることとできないことをわかってもらうために、プリントして渡そうと思っています。 ①救急対応で救急車に同乗することはできません。 以外に書くべきことはありますか。 ...
  • 夜に緊急電話
    ゆっきー(回答数:9 閲覧数:2034) はーまた、、、遅い時間に電話か、、、 緊急時は対応することを役所の強要でうたわされているので仕方なしに電話に出ました。 一応、「緊急ですか?」と敢て口に出します。 すると、「はい、緊急です!」と ...
  • 県外から引き続き来られる方の給付管理
    ゆっきー(回答数:5 閲覧数:2261) 券を跨ぐとそれぞれで請求可能なんですね(;^_^A 恥ずかしながら、後半が受け持つものと思っておりました。今まで相手のケアマネさんもそう思っている方ばかりでした。今まで損した分返してもらいたいな(; ...
  • 老後を見越して
    ゆっきー(回答数:15 閲覧数:319) 何かしていますか? 経済はどうしますか?
  • 【PR】何がポイント?在宅での看取りへの対応
  • ケアプランデータ連携システムをなぜ国は強制しないのか?
    37.5℃(回答数:17 閲覧数:948) ケアプランデータ連携システムを全サービス全事業所が取り入れたら、紙での手渡しどころかFAXもメールも突合ミスも色んな事が楽になるのは分かってます それなのに、どーして国は任意利用に拘るのでしょう ...
  • 仕事効率化ギア
    トムとタコ(回答数:10 閲覧数:843) ケアマネ業務を効率化していくことを考えているのですが、何かおすすめあれば教えて頂きたい! 私は、紙手帳をやめてアイパッドでスケジュール管理して、スマホでも連動して見られるようにしています。
  • 求人検索していたら
    ゆっきー(回答数:19 閲覧数:3289) 私の地域ではケアマネの給与は20万切っていていると言った話はよく聞きます。やっぱり、検索しても20万切っている所が殆ど。 何気に検索を続けていると、訪問介護のサ責は20万超えでビックリ!しかもケアマ ...
  • 居宅療養管理指導
    トムとタコ(回答数:4 閲覧数:602) 薬の飲み忘れの心配な利用者がいるのですが、居宅療養管理指導で薬剤師に入ってもらいたい時は、医師に交渉して入ってもらう形でしょうか?
  • 【PR】食欲のないご利用者でも飲みやすい、ドリンクタイプの総合栄養飲料
  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 391
  6. 次へ

トピックスを投稿する

ケアカフェTOPへ戻る

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。