Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
「在宅介護」の投稿一覧
-
在
親の介護とケアマネの仕事パート2(病院編)
oyakamo(回答数:0 閲覧数:24) (あらすじ:4の母親をショートを利用しながら、就寝・起床介助を1年弱。過労で倒れ、結局母親はA病院入院) A病院を退院し、B療養棟病院へ転院。転院に際し、退院時に家に帰れない場合を想定し、老健に ... -
在
訪問介護での身体介護の算定についての質問
川吉(回答数:5 閲覧数:277) 要介護2の利用者さん。狭い家で室内は手すりをつかまりながらのゆっくりな歩行状態。ヘルパーさんがいる時ぐらいは外を10分ぐらい(距離にして100mぐらい)なのですが、機能維持のために散歩の付き添い介助を ... -
在
うつの方の居宅介護支援・・
lily(回答数:3 閲覧数:446) うつの方の在宅支援の経験談がある方、ぜひ教えてください。 当方のご利用者様・・要介護の旦那様と二人暮らしの女性。身体の不自由はほとんどありませんが、うつが強くほとんど臥床しておられます。 現在 ... -
在
どうしたらいいのか
ケイ(回答数:12 閲覧数:150) 左半身麻痺(自立歩行可能)者が投薬で頻繁に転倒するからといって安易にポータブルトイレを勧めるケアマネが居ます。 :-( こちらは自立歩行が安全に出来るために通所リハビリを求めています。 (寝たき ... -
在
虐待の判断基準
katakoma(回答数:3 閲覧数:519) とあるケースで虐待とは?と今深く考えているところです。利用者が同居家族から暴力を受けた。軽度の認知症もある。かなりの難聴の方。内容は本人が家族の言うことを聞かないからと家族から両手で平手打ち、恫喝のよ ... -
在
老々介護
名無しさん(回答数:3 閲覧数:239) 教えてください。90歳代のご夫婦が二人で入居できる施設を探しています。経済的には安定されています。おひとりは介護度3ですが少し認知症です お子さんはいません。ゆっくり何箇所も施設見学をする体力はあり ... -
在
利用者の車を取り上げたいのですが・・・・
ひよこ(回答数:16 閲覧数:28) 脳血管性の認知症状のある利用者。反応速度も遅く、会話のキャッチボールも困難になってきました。しかし昨年購入した車は絶対に手放さないのです。以前薬の過量服用があり一時的にキーを家族が預かったことがありま ... -
在
徘徊のある高齢者
さくら(回答数:2 閲覧数:56) ご自分で鍵を開けて出てしまうため、ご家族が不安で外出もままならない状況です。ご本人は鬱傾向もあり、普段は週に2回のデイサービスもヘルパーを利用してやっと出しています。同居の娘さんが今後眼科の手術を控 ... -
在
どう思われますか?
悩んでいます(回答数:2 閲覧数:210) 特養へのショートステイの受け入れ業務を 併設の居宅支援事業所のケアマネが行っても いいのでしょうか? 「ショートステイは居宅の仕事!」と 頑として譲ろうとしません。 根本的に間違っていると思 ... -
在
同居家族の掃除援助
ねこ(回答数:14 閲覧数:441) 夫息子と同居。家事・介護全て夫が担っており、介護は負担ではなく掃除だけが辛いので援助してほしいと依頼がありました。夫は自立。息子は昼不在だが土日は休み。夫の疲労感は強く、インフォーマルサービスをすすめ ...
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。