Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
「在宅介護」の投稿一覧
-
在
透析利用の必要な利用者について(フィクション)
透析初心者(回答数:2 閲覧数:25) 要介護1でそろそろ透析を週3回ほどおこなっていかなければならなくなった方の話。足取りもおぼつかず、歩いては通えず、生活保護を受けているためタクシーも頻繁には使えない。透析利用開始となれば重度障害者手帳 ... -
在
口腔ケア
ケア豆(回答数:1 閲覧数:260) 末期癌で両下肢に麻痺がありベッド上で生活を送っている要介護4の方について。日中独居なので保険者に確認後、昼食の準備・調理等のため生活2をサービスに組み込んでいます。ヘルパーさんから「口腔ケアをおこなっ ... - 在
-
在
ケアマネの仕事って・・・
ねこ(回答数:8 閲覧数:463) 家事援助・通院時のヘルパーさんについて、行政に確認して、当然のごとく玉砕してきたのですが,やはり腑に落ちずモヤモヤしながら帰ってきました。 アセスメント・モニタリングの結果入れたいと思ったサー ... -
在
乗降介助
ここ(回答数:3 閲覧数:249) 今日. 区の介護保険課の指導検査があり乗降介助についてのケアマネの算定理由がアセスメントなどに書いてないといわれました。公共の交通(普通のタクシーも含む)が使えなく介護タクシーを利用する理由を的確に ... -
在
包括とサービス事業者との連携
ケアマネ(回答数:4 閲覧数:195) 包括支援センターに勤務しまいた。サービス事業者が毎月末にサービス提供票実績の下の空欄に利用者の利用状況を書いてもらってますが、一部の事業者から手間がかるから書かなくてはいけないのかといわれますた。通所 ... -
在
担当者会議の意義
いぶき(回答数:3 閲覧数:407) はじめまして、3年間一人ケアマネをしています。 今年の集団指導での内容ですが、レンタルサービスを導入している人には半年に1回以上の担当者会議の義務化をいわれ、参加できない担当者、(主に主治医)の照会 ... -
在
サービス事業所の緊急時の対応について
名無しさん(回答数:7 閲覧数:531) 最近、通所、短期入所、訪問介護などの事業所の皆さんが、緊急のとき(利用者の急な発熱など)どうすれば良いかと指示を仰いで電話してこられることが目立ちます。緊急のときは自事業所のマニュアルにのっとって家族 ... -
在
通院介助中の買物
nitakoo(回答数:6 閲覧数:766) 昨今、通院介助内容が厳しくなっているのは理解 しております。ところで、通院介助で移動中院内 の売店での買物は可能でしょうか。私は管理者と して出来ませんと指導してきましたが、別事業所 ... -
在
訪問できない
じゅー(回答数:3 閲覧数:303) 初めてのスレッドです。よろしくお願いします。 福祉用具のみ利用の方で、3ヶ月前に前任より引き継ぎました。 前任から引き継ぐ1ヶ月前からの福祉用具利用です。 毎月の訪問ですが、ご自宅は電話に誰も出 ...
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。