Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!

投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る

月一訪問怠るケアマネージャーの交代(レス数:40件)初心者

  • dark_chocolate(その他)
  • 2025/02/11
  • その他
  • Facebookでシェア ツイート LINEで送る

介護認定が上がった母のケアマネージャーとの新たな契約を交わして順調に進むかと思ったが…。
利用者がデイサービをお試し体験後、断ると来なくなり、事務所に電話をかけても折り返しかけてくることはなく、何度かかけるとようやく通じる。
こちらから出向くと伝えると、何とか来てくれたが、週二回の介護サービスを三回に増やす提案をしたからで、それが決まらなかったからか、目も合わさずに帰った。
その後は問題は無かったが、母の足の爪が変形しているのを知り、「長くかかりますが、爪は元通りきれいになりますよ。お高くつきますが…。」
「その後、パンジョでブラブラしましょう」と。
ケアマネ単独で病院への付き添いはNGでは?
高くつくとは自由診療?
約束をしたものの行く気は無かった母は困り果て私に相談、結局、『爪切り』で変形した箇所をカットすることで母から断る結果になる。
その後、また月一訪問が無くなり、ヘルパーの代行で時折来ることになる。
これでは母の体の状態は分かる筈もなく、相談する時間も無く、業を煮やし『ケアマネ交代』を決意。
まずは、ケアマネを紹介してくださった前のケアマネさんに事情を伝えると、足の爪の件は「相談されたので、介護保険を使えるところを紹介しようと思った」と。(お高くつくと話していた筈なのに…)
月一訪問の件は、「すみませんでした。」の一言。
訪問しないで報告書の作成をしているのか、或いは前月と同じで済ませているのだろうか?

前のケアマネから厳しく注意されたようで、
早速、母のところに出向いて「きつく言われた」と話したらしい。「お詫びに施設を探します」と約束して帰ったそうで、その後母は錯乱状態に陥り「きつく言ったのでしょう」と私を責めて不眠症になり、体調が悪くなってしまう。
私が叱ったのではないと説明しても納得しないで私を悪者扱いにするのは困ったものである。
事務所に引継依頼の件で電話をかけると、ちょうど社長兼ケアマネが出られ、利用者、キーパーソン以外の話しは受け付けないと。
利用者の家族をキーパーソン、それ以外と分けるところは最初からであったが、この状況下でも続行しようという気持ちは信じがたい。
このようなケースは滅多に無いことかもしれないが、不信感を持つことがあればケアマネ交代はやむを得ないかと思う。

続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。

初めての方は新規会員登録

レスを投稿する

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 次へ

ケアカフェTOPへ戻る

ケアカフェTOPへ戻る

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。

ご質問やお問い合わせはこちら

お問い合わせページ