Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
入院中の利用者さんの退院支援で病院の主治医と揉めているというか意見が食い違って先に進めません。心臓疾患で入院して、今は退院準備のリハビリを行っているのですが、病院としては団地の3階まで上がれる筋力をつけてから在宅復帰が望ましいと退院後は老健の入所を提案されています。私としては筋力強化なら在宅支援で対応(デイケア、訪問リハビリ、訪問看護等)で本人の在宅復帰を早期に行いたいと提案しています。団地の階段については筋力低下というより心臓への負担なので入院前も休み休み上がっていました。私としては本人の希望を叶えてあげたいのですが病院側は納得してくれません。長女様と二人きりの生活なので個人的には早く一緒に生活していただきたいですが強く押し切ると長女様が板挟みになりますし、万が一の時に主治医の協力を得ずらくなるかなとも思ってます。ただ、老健入所したからと言って年齢的にも回復するとは言い切れないと思います。皆様だったらどう対応されますか?
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録
注目ランキング
同じカテゴリの質問
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。