Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
今朝からある地方の友人から相談がありました。妻のターミナルで在宅での見取りについてです。夫婦2人暮らしですが、妻が肺がんで末期のため最大限に見取りを自宅で希望されているということで、ケアマネさんに訪問看護・訪問診療でサービスを受けておられます。他に福祉用具貸与とヘルパーさんでの身体介護になっています。
ここでご相談というより、在宅医の変更を希望してもいいものか悩んでいるという、その理由を以下のように説明してくれました。
ご主人様より>
在宅診療医がコロコロと担当医が変わることや、訪問してくれている医師の中には妻のベッド横でモバイル開いてパチパチ情報を入れたり確認したりして、妻の顔色一つ診ないままに話を聞いたりモバイルから目を離さず返事したりしているようです。
夫としてはこんなに不安を抱えているのに、こんな態度で妻の顔色ひとつ診ないで、薬の説明やら食欲やら吐き気やらの状態を確認しているが、こんな在宅医でいいのかといいます。
私に何の問題で相談があったのかと言えば、その医師を他の訪問診療所に変えることはできないものか?ということでした。夫が躊躇しているのは退院前の病院からの紹介で入ってもらっている在宅医なので、自分からケアマネに診療所を代えてほしい、ということがなかなか言いづらい。という心情を話してくれました。
私は、なんという在宅医なんだろうかという非常識な対応の医師にとても残念に思いました。
皆様なら、どのように対応されますか?
様々なご意見がいただけると嬉しいです。
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録
注目ランキング
同じカテゴリの質問
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。