Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
ある住宅型有料老人ホームで、以下のような対応について「法的に問題ないのか?」と疑問を感じています。
<① 居室内にカメラ設置>
施設側の要望で、転倒などの防止目的で24時間、居室全体を事務所から見守れるカメラを設置したいとのこと。
家族の同意は取得済み。ケアマネにも認知してほしいと言われた。
本人は認知症で判断が難しいが、私は「プライバシーの観点から、本人の同意やカメラ設置場所(出入口のみ等)を考慮すべき」と伝えたが、施設側と意見が合わなかった。
疑問点:
本人の同意が取れない場合でも、家族の同意のみで常時監視カメラ設置は可能なのか?
② デイサービス利用時間の調整
月末に訪問介護の単位数が足りないため、デイサービスの利用時間を通常7~8時間から6~7時間に短縮し、訪問介護の単位を確保したいとのこと。
ただし、デイには行ってもらわないと見守りが困難なので、デイ利用はしてほしいという方針。
疑問点:
介護報酬単位を調整するためのデイ時間短縮は、制度的に問題ないのか?
何卒、ご教授ください。
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録
注目ランキング
同じカテゴリの質問
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。