Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
とある訪問看護事業所が、頻繁に営業挨拶に来ます。
今週も先週も、週に2回来ました。
新入職員の儀式なのでしょうか。
新入職員が入るたびに、ご挨拶に伺いました、と。
その人に罪はないのだけど、こう頻繁に来られると、
その都度こちらは手を止めて対応するわけで、
集中してしていた作業が中断されて、ちょっとイラッとすることも。
先週は留守中に来たようで、郵便受けに挨拶とチラシが入っていただけでなく留守電にも入っていて。
あまりしつこくされると、嫌いになります。
感情で事業所を選ぶことはしませんけど、印象が悪くなります。
これだけ頻繁に新入職員がくるということは、
それだけ早く職員が辞めて入れ替わる、ということなんじゃないでしょうか。
そちらの事業所のことは十分招致しているので、どうか訪問頻度を減らしてはいただけませんか?
と1年ほど前にお願いしましたが、全然減りません。
月1くらいにしてほしい・・・。
人を変えて週2回は勘弁してほしい。
嫌いにさせないでほしい。
そんなこと、みなさんはないですか?
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録
注目ランキング
同じカテゴリの質問
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。