Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
利用者訪問に関する上司からの命令(7)
- こんにちは!(ケアマネジャー)
- 2020/11/28
- 職場・仕事の悩み
お疲れさまです。
特養併設居宅です。コロナ第一波の時、保険者から、あくまで利用者様が、訪問を自粛してほしいと希望された場合に、ケアマネモニタリング訪問は自粛しても良いとの通達があり、9月頃にはその扱いも終了となった通達がありました。
今回、第3波で、施設長の意向からの命令で、今、コロナが流行って来ているから、その地域への訪問は禁止してくれる?と簡単そうに、他の部署の人の前で大きな声で言われました。
その施設長は、日中、大きな声で終始雑談をしており、コロナ対策に対する意識が高い人物と大抵、思えません。
コロナが流行っている地域は、他にもある事も知らないようで、特定の地域の人を差別するかのような発言です。
訪問自粛の意味も、ケアマネが感染源にならないためとの趣旨が本来かと思いますが、一部の地域の人をひとくくりにコロナと決めつけ、うつされないように訪問を一方的に断るというのは、ケアマネとして、人として、許される行為ですか?
その施設長のせいでとても、働きにくいです。
でも、パワハラに泣き寝入りもしたくありません。
同じような体験をされたかたは、おられますか?
ご意見のほどよろしくお願いいたします。
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録