Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
併設事業所間のコロナ対応の差別(6)
- こんにちは!(ケアマネジャー)
- 2020/12/11
- 職場・仕事の悩み
先月末、事務所内で施設長より、○○さ~ん、今○○町でコロナが流行っているから、しばらく○○町に行くの禁止にしてくれる~と事務所内大声でみんなの前で言われました。
控える等ではなく、禁止と言われました。しかしその施設長はもし、コロナにかかっていたら、事務所内に人全員にとどまらず、介護職、職員にもコロナを感染させる勢いで終日雑談をしています。
マスクを外してタバコをすいながら雑談や高笑いも頻繁に。
特に検温しても記入する決まりもありません。鼻声でも平気で出勤し終日喋りまくっています。
先日は相談員と介護主任が、ボランティアの懇親会に行くと言って、市役所に行きました。
特にボランティアに力を入れてるようでもなかったのに懇親会に行く必要があったのか?施設長はなぜ、禁止といわないのか?
今では、○○町よりも本市のほうがよほどクラスターや感染者が圧倒的に多いです。
仮に居宅のケアマネがコロナに感染しても施設内の誰とも濃厚接触者にはなりません(雑談する暇がないので)
施設長はコロナにかこつけて居宅に嫌がらせをしたかったのでしょうか?皆様の居宅では併設事業所からの差別はないですか?
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録