ケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンラインケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンライン

Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!

投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る

どこまでケアマネに要求するのか?(レス数:32件)

  • Facebookでシェア ツイート LINEで送る

CMOの業界ニュースに、石山教授が、
「国家資格」より先にビジョンの明確化を、という記事がありました。

私も、ケアカフェで散々発言して突っ込まれましたが、
ケアマネの問題が易しすぎる、とか、
合格率が低すぎる、とか、
国家資格になれば、研修などの縛りがもっと強くなるとか。
その考えは、今も変わりませんが、
この石山教授の発言に対しては疑問があります。

そもそも、ケアマネの国家資格についてですが、
ケアマネの受験資格は、ほとんど国家資格を持っている人達ですよね。
(准看護師だけ例外ですか?)
なのに、ケアマネは国家資格ではないって、甚だ疑問なんですが…。

国家資格は、何十とありますが、基準は、
「法律で規定する業務独占資格」だそうです。
ケアマネだって、そうですよね。
(例外を上げるとすれば、プランの自己作成が認められている事)

石山教授の話では、
自分達がどうなりたいのかというビジョンを先に描いて。
と、仰いますが、
それって、ケアマネの仕事ですか?
今までの国家資格の中で、自分達でビジョンを描いた国家資格ってあるんですかね?

2000年にスタートした介護保険制度ですが、
それを言うのなら、
見切り発車した国が悪いのではないでしょうか?
介護保険には、ケアマネが必要だから、とにかくケアマネを作れ、みたいな合格率でスタートしたのが実際です。
それを、今更、ケアマネにビジョンを描け、と言われても困りませんか?
国がスタートする時点でビジョンを描くべきではなかったのでしょうか?

国家資格化というのは、制度を整備する事、
とも言っていますが、
ケアマネにそこまで求めますか?
制度を整備できるわけないじゃありませんか?
それは、あくまで国の仕事であるはずです。
更に、ケアマネに行政の視点で考えろ、みたいな事も言っています。
これ、全く逆だと思うのは私だけでしょうか?
行政が、ケアマネの視点で考えるべきではないでしょうか?

続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。

初めての方は新規会員登録

レスを投稿する

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 次へ

ケアカフェTOPへ戻る

ケアカフェTOPへ戻る

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。