CMO意識調査
管理者になるとケアマネの年収はいくら上がる?
- 2022/3/18 配信
- CMO意識調査
居宅介護支援事業所のケアマネ1,000人に聞きました!(Vol.4)
2021年12月1日から12月12日にかけて、ケアマネジャーに「給与と労働環境」に関する調査を実施いたしました。今回は居宅介護支援事業所に勤務しているケアマネジャーについて集計しました。
前回までは、どのような事業所の特徴が年収に影響を与えているか調査した結果をご紹介しました。今回からは、ケアマネが持っている役割や資格が年収にどう影響するのか分析した結果を紹介します。まずは、管理者ケアマネと管理者ではないケアマネについてです。
管理者と非管理者の年収比較(全体)
管理者ケアマネと管理者ではないケアマネ年収の平均を比較すると、管理者の方が21万円ほど多いことがわかりました。責任ある立場を任されている分、給与にも反映されていることがわかります。
次に、運営する法人ではどのような違いがでるのか、調べた結果を紹介します。
会員登録はお済みですか?
続きをご覧いただくには、ケアマネジメント・オンラインへの
会員登録(ログイン)が必要です。
<会員登録がお済みでない方へ>
ケアマネジメント・オンラインに会員登録すると、全てのコンテンツを無料でご覧いただけます。
関連記事
「番外ケア会議」では、会員の皆様からの投稿を募集しております。
採用された方にはCMOポイントを進呈!ログインして投稿する
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。