介護アンケート
※この記事は 2018年4月20日 に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
身体介護の「見守り的援助」拡大に関する調査結果
- 2018/04/20 09:00 配信
- 介護アンケート
-
■調査結果
回答者:「ケアマネジメント・オンライン」会員ケアマネジャー239人、 調査期間:2018/4/9~2018/4/20
今回は4月に実施したワンクリックアンケートより、「どう思いますか? 訪問介護の『身体介護』の拡大」をお送りします。
このテーマの投票数は239件。コメントも多く寄せられました。
投票結果は「見守り的援助の対象拡大、実にありがたい!」の答えを選んだケアマネが38%で最も多く、次いで多かったのは「見守り的援助の拡大はうれしい。でも、まだまだ。もっと拡大してほしい」の32%でした。「拡大の方向が違う。もっと別の業務を身体介護とすべきでは?」は26%、「そもそも拡大の必要はない!」は4%でした。
(n=239)
見守り的援助の拡大を前向きに評価するケアマネ(「見守り的援助の対象拡大、実にありがたい!」と「見守り的援助の拡大はうれしい。でも、まだまだ。もっと拡大してほしい」の合計)は7割を占めたことになります。
前向きに受け止めている人の意見では、「ヘルパー行為の幅が広がり、利用者様にとっても良いことかと思います」「重度の認知症の方には時間がかかるので、身体はありがたい」「自立支援に繋がると思います」など、その拡大が利用者に良い変化をもたらすとする声が多く寄せられました。
一方、「拡大の方向が違う。もっと別の業務を身体介護とすべきでは?」と答えた人の中からは、「新しく拡大された所は今まで生活支援の中で行なってくれていたので、病院や役所などの公共機関への付き添いを拡大してほしい」や「肢体不自由で口は良く動き、本人様の要望通りの掃除など行う場合には身体介護が取れない」などの意見も。また、「本来、生活であるべきものも利益主義により身体で算定しそう」など、見直しがサービスに悪影響を及ぼす可能性を指摘する声も寄せられました。
見守り的援助の拡大、実にありがたい!
- 自立支援に繋がると思います
- ヘルパー行為の幅が広がり、利用者様にとっても良いことかと思います
- 適切な『身体介護』が拡大されることは喜ばしい
- 自立支援の為には必要なサービスだと思います
- どこまでが見守りか、線引きが曖昧なのが難点だがヘルパー支援の内容を細かく評価して報酬に繋げられるのは良い事だと思う
- 今までヘルパーが一連の援助の中でもやっていたことが明文化されたので、より取り組みやすくなると思う
- 今まで短時間のサービスになっていたものを複合して提供できるようになった
- 一緒に家事を行う=身体介護という考えで自立支援を第一に考えることが当たり前だと教わってきました。やっと行政も動いたと
※ケアマネに、新たな対応が求められるとの指摘!
- 自立支援という本来の目的に合致したものだと理解しています。良い方向であると思いますが、ケアマネの力量が問われ責任重大に!
- 拡大はありがたいが、適切な見守り的援助の判断が求められることの重大さもしっかりと受け止めなければいけないと思う
※ちょっとうがった指摘も
- 生活援助の回数制限が設けられたことに対する緩和策といった感じでしょうか?
- ともに行う動作…。自立支援・重度化防止という目的であるならば要支援の認定を受けている方達は、ほぼすべて該当するのでは…
拡大はありがたい。ありがたいのですが…
- 訪問介護の生活援助は厚労省の言う『見守り的援助』として統一し、報酬は身体介護一本としていただきたい
- 拡大は良いと思うが、ヘルパー人材不足状態で本当にやって行けるのか心配
- 利用者の負担が気になるところです
- 実地指導での自立支援のチェックが厳しいから、訪問介護側の腰が重いかも
- 対人援助の下手な人は、時間がかかりすぎて、問題になりそうな予感
- 営業マンのような囲い込みケアマネに悪用されないことを願います
広げる方向が違うのでは?
- もっと同行援助や行動援護が認められるといいと思います
- 新しく拡大された所は、今まで生活支援の中で行なってくれていたので、病院や役所などの公共機関への付き添いを拡大してほしい
- 肢体不自由で口は良く動き、本人様の要望通りの掃除などを行う場合には身体介護が取れない
- 単純ではない、簡単に決められない。実情をケアマネの采配・判断で位置付けられるようにすべきであると考える
- 内容によっては意味なく見守りをして身体を取る可能性もあり、ケアマネの力量があらためて問われる部分があると思います
スキルアップにつながる!おすすめ記事
このカテゴリの他の記事
こちらもおすすめ
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。