医療基礎知識
※この記事は 2012年4月1日 に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
ドクターだって加算はほしい! 診療報酬の各種加算等に登場するケアマネジャー
- 2012/04/01 09:00 配信
- 医療基礎知識
介護報酬改定と同時改定となった平成24年度診療報酬改定。今回、重点配分された一つが、「医療と介護等との機能分化や円滑な連携、在宅医療の充実」です。目標とするのは、超高齢社会に向けた、急性期から在宅、介護まで切れ目のない包括的なサービスを提供すること。ここでは、今回の診療報酬改定で新たに登場した、ケアマネジャーが関連する改定項目をピックアップし、紹介します。
診療報酬については、基本的にケアマネジャーがそのためになにかを行うということはありませんが、介護保険に医療連携加算があるように、診療報酬にも、介護と連携することでこれだけの加算があることを、頭の隅にでもとどめておいてはいかがでしょうか。
【参考】
「平成24年度診療報酬改定について」
診療報酬の算定方法の一部を改正する件(告示)の部分より抜粋
※ケアマネジャーが文言に登場する部分を太字で示しています。
文
……
スキルアップにつながる!おすすめ記事
このカテゴリの他の記事
こちらもおすすめ
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。