ケアマネ業務に役立つサンプル集
※この記事は 2013年8月17日 に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
居宅サービス計画書_第3表_週単位以外のサービス
- 2013/08/17 09:00 配信
- ケアマネ業務に役立つサンプル集
-
ケアマネジャーは、ケアマネジメント業務にかかるプロセスをきちんと記録することが義務づけられています。しかし、ケアマネジャーは文章作成のプロではなくケアマネジメントのプロであるはずです。記録のための文章作成に時間を掛けるより、むしろ効率よくドキュメントの作成を行い、空いた時間で少しでも利用者訪問をしたいものです。利用者およびその家族とのかかわりを深くし、利用者ニーズの本質を深く理解することが質の高いケアマネジメントへの近道です。
こちらのコーナーでは、一連の書類作成のポイントを整理し、実務面で役に立つサンプル集として提供されています。
どうぞ、コピー&ペースト(貼り付け)してお使いください。
週単位以外のサービス
通院(精神科)(月1回)
通院(内科)(週1回)
いきいきサロン(月1回)
あんしん電話
必要時は通院介助を行う(訪問介護)
福祉用具貸与(介助バー)
定期検診(月1回)
食事サービス(週5日)
民生委員訪問
高齢者福祉相談員訪問
訪問看護:24時間緊急時連絡体制
福祉用具:特殊寝台、徳所寝台付属品
訪問看護:緊急時訪問看護
訪問診療:月2回
ストーマ外来受診:月1回
栄養指導:月1回
居宅療養管理指導:2週に1回
ごみ出し支援サービス
配食サービス
権利擁護センター
通院:月2回
金曜日または土曜日から火曜日朝まで長男または嫁が泊まる
ふれあい給食
CMO町老人クラブ:月1回
夫通院:月2回
畑仕事:月4回(日曜日の8:00〜12:00)
短期入所:1回/1〜2ヶ月
民生委員による見守り・声かけ:月1回
救急対応:IIF病院
定期的な受診:月1回
パーキンソン病友の会:月1回
近所の人の訪問:月1回
訪問看護(理学療法士による評価):月1回
言語訓練:週1回
認知症専門医受診:月1回
栄養士の食事指導:月1回
住宅改修:手すりの設置
長男の訪問:月4回
主治医往診、訪問看護:24時間連絡体制
スキルアップにつながる!おすすめ記事
このカテゴリの他の記事
こちらもおすすめ
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。