医師が回答!コロナのお悩み相談Q&A医師が回答!コロナのお悩み相談Q&A

医師が回答!コロナのお悩み相談Q&A

※この記事は 2021年9月29日 に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

Q:利用者さんがコロナで陽性になった。どうすればいいの?

新型コロナウイルスの感染拡大が長期化し、介護の現場でも、依然として混乱が続いています。ケアマネジャーの皆様も、日頃の業務でさまざまな困難に直面していることでしょう。ケアマネジメント・オンラインでは、日本プライマリ・ケア連合学会の協力の下、医師に聞いてみたいお悩みを大募集。その結果、625人の方からコメントが寄せられました。今回は、そのうち特に多かった9つの質問について、学会の5人の先生方に、最新の事情を交えてご回答いただきました。
※記事は9月29日時点の情報に基づいています。最新の情報は、厚生労働省のホームページなどで確認してください。

回答:長嶺由衣子先生(東京医科歯科大介護・在宅医療連携システム開発学講座助教、神奈川県伊勢原市・医療法人社団「杏月会」訪問診療部長)

居宅

ケアマネジャーが担当する利用者さんは、基本的に65歳以上もしくは基礎疾患のある方であることが多いと思われます。このため、利用者さんの陽性が判明した場合、以下の手順で進めることをご検討ください。

①地域の病床が空いていれば入院の手配をする
※訪問診療が入っていれば、訪問診療から紹介状を添えて入院の手配をしてもらうのがスムーズと思われます。訪問診療が入っていない場合、保健所に連絡をして入院調整をお願いし、指示を待ちます。

②普段居宅のサービスに入っている関係各所に下記の情報を添えて連絡をする

  • 発症日(疑われる症状が発生した日)
  • 検査陽性日

発症2~5日前から感染の可能性はあるため、発症5日前(2日前とすることもあります)から陽性判明日までに濃厚接触した可能性のある人を洗い出す必要があります。保健所が機能している場合は、濃厚接触者の確認を保健所がやってくれますが、流行状況がステージ3、4になってくると手が回らず、自分たちで判断する必要が出てきます。その場合は、上記の通り、発症5日前から陽性判明日までの接触者を確認してもらい、各所でPCR検査等の必要性を判断していただきます。

担当のケアマネさんが濃厚接触した可能性のある場合も、上記の考え方で対応してください。

③退院時の手配

退院前カンファレンス等の連絡があった際は、退院後の対応について関係各所と打合せをする(退院後も感染防護具の対応などをするか、など)。

施設

施設の利用者さんの陽性が判明した場合の対応は以下の手順で行ってください。

①個室隔離をし、保健所に連絡します。
※地域の病床が空いている場合は保健所が入院先を調整してくれます。地域の病床が満床の場合、介護施設内で対応することが求められます。その場合、介護施設での対応を手助けする医療サポーター等が派遣されるようになっている自治体がほとんどです。保健所の指示を仰いでください。

②陽性になった方の情報を確認し、感染の疑われる症状が発生した5日前から陽性判明日までに濃厚接触した人を、施設内外の利用者とスタッフ共に洗い出します。

③もし施設外の事業所等の濃厚接触者があった場合は、迅速にそちらに連絡し、各所での対応を促します。

④入院先から退院する場合、必要な療養期間を過ぎていれば、基本的に感染のリスクはないと考えられるため、退院後の個室隔離は必要ありません。ご本人の体調を確認し、在宅医療者(訪問看護や訪問診療)と相談し、必要に応じて個室療養の必要性をアセスメントしてください。
※療養期間:軽症者は10日間、中等症者は約14日間、重症者は20日程度とされ、療養期間終了時にSpO2(酸素飽和度)の低下が継続しているなど、症状の継続がある場合は72時間延長されます。

日本プライマリ・ケア連合学会
国民や医療界に「総合医」「家庭医」の役割の重要性を認識してもらうことを目的として、2010年4月、関連する3学会が合併する形で誕生した。「身近にいて、なんでも相談できる総合的な医療」を提供する医療者集団として、新型コロナ対応においても、全国各地で住民や地域の多職種の方々の身近な相談に乗り、診療を行っている。2019年2月末時点での会員数は1万1890人で、このうち医師は1万470人。

スキルアップにつながる!おすすめ記事

このカテゴリの他の記事

医師が回答!コロナのお悩み相談Q&Aの記事一覧へ

こちらもおすすめ

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。

ご質問やお問い合わせはこちら

お問い合わせページ