

CMO特別インタビュー
※この記事は 2022年4月7日 に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
「保険外は怪しい」と決めつけないで /神戸貴子(遠距離介護支援協会代表理事)
- 2022/04/07 09:00 配信
- CMO特別インタビュー
-
昨年春の介護報酬改定では、居宅介護支援の特定事業所加算の要件として、インフォーマルサービスの活用を推進する内容が新たに加わった。鳥取県米子市の看護師、ケアマネジャーの神戸貴子さんは、介護保険外サービスの利用を広げるため、2018年に「遠距離介護支援協会」を創設。現在、約200人の医療・介護従事者が登録し、勉強会などを行っている。なぜ、介護保険外サービスなのか―。神戸さんに同協会を立ち上げた経緯などを聞いた。
―「遠距離介護支援協会」を設立した経緯を教えてください。
2014年に「わたしの看護婦さん」(現在は「わたしの看護師さん」に改名)という介護保険外サービスの事業を始めたことが背景にあります。なぜ、そのようなサービスを立ち上げたのかというと、私は20代の頃、働きながら介護と育児を同時に経験しました。いまで言う「ダブルケア」ですね。
夫の叔父と叔母の介護だったんで
……
スキルアップにつながる!おすすめ記事
このカテゴリの他の記事
こちらもおすすめ
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。