介護アンケート
※この記事は 2011年4月15日 に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
「介護保険料5,200円もやむなし」が半数以上!
- 2011/04/15 09:00 配信
- 介護アンケート
-
2月からスタートした「ワンクリックアンケート」は、ポチッとするだけの手軽さから、多くの方にご参加いただいています。皆様、ご協力ありがとうございます。
3月は年度末ということもあり、今期国会で審議される改正介護保険のなかでも、高齢者への影響が大きい毎月の介護保険料について、額の是非などについて、皆様の意見をお聞きしました。
介護保険料、次期改定で65歳以上は5,200円。これって妥当?(3月第1週)
12月にまとめられた案では現在より1,000円近く高い5,200円という案が出されました。実際には4,000円台後半に落ち着きそうですが……。
「やむをえない」がほぼ半数の52%、「高すぎる」は43%、「もっと高くてもいい」はわずか5%でした。利用者の立場としては「高すぎる」と回答する方が多いと予想していたのですが、多くの方が逼迫した介護保険財政のことを思いやってか、意外なほどに冷静です。
高すぎる!
年金生活者はこれでは食費や病院代を削っていかないといけない。(大阪府 女性)※同意見多数
★これ以上、苦しめないで!金の使い方をよく考えてくれ!せっかく長生きしてがんばってる人がつらい思いをしますよ!もー。(佐賀県 男性)
高齢化時代に介護保険料だけで賄おうとすることが、間違っている。もっと国から補助するべき!(北海道 女性)
介護保険を上げず、税金を上げて対応するべきだと思います。(高知県 女性)
応能負担にすべき。(鹿児島県 男性)
先ず消費税から拠出する事を検討すべき!(福岡県 女性)
やむをえない
自分たちが介護を受けるようになった時の保険だと思えば、制度を維持する上では仕方がないのかもしれない。(北海道 女性)
今のままでは仕方がないと思います。(大阪府 男性)
介護の適正を図るには仕方のかも……でも納得はいかない。(奈良県 男性)
やむを得ないと思います。あとは、消費税増税分などを社会福祉の財源とすることを望みます。(東京都 男性)
サービス利用がないのに更新や申請をする方が多い。経費的な部分も見直して保険料の試算に反映させて欲しい。(埼玉県 女性)
時期保険料、妥当な額は?(3月第2週)
2週目は、具体的に「では、いくらなら妥当か」について投票していただきました。
「5,000円以内」が42%、次いで「現状維持」29%、「現状より安く」18%、「5,000円以上」12%という結果に。「現状より安く」への投票は、財政状況を考えると無理があっても「一縷の望みをかけて」という希望的意見のようにも思われますが、一方で、1割強の人は「5,000円以上」もやむなしと考えています。
現状より安く
保険料は安く設定し、利用料の負担を1割から2~3割に増やすことで無駄な利用が減るのではないか。(愛知県 女性)
介護保険を利用していない人にも負担をしていただくので、年金生活者にとって負担できる範囲でと思います。(東京都 女性)
現状維持
本当はもっと安くしてほしいが、維持が限界かもしれません。(長野県 男性)
サービスを見直し、これ以上値上げしないように維持する。(大阪府 女性)
現在社会は停滞しており、金額変更は望みません。(千葉県 女性)
5,000円以内
庶民の生活を守ってほしい。(兵庫県 女性)※同意見多数
収入によって変動があってもいいのではないでしょうか。(大阪府 女性)
国の財政は破綻している。国民の負担しかないのでは?(和歌山県 男性)
サービス量を考えれば5,000円は出してもよいと思う。(広島県 女性)
5,000円までがギリギリ許容範囲でしょうか?(大阪府 女性)※同意見多数
5,000円以上
★年金やその他所得に応じて金額を決定する。10,000円以上の方が居てもいいし2,000円の方がいてもいいのでは。(東京都 女性)
今の高齢者はかなりの年金収入がある一方で、無年金の方もいる。そこで、保険料は収入に比例させるのが良いと思う。(東京都 女性)
ある程度の負担は必要だと考える。ただし、低所得者への配慮は必要だと思う。(北海道 女性)
介護保険に回したい国家予算は?(3月第3週)
介護保険の財源が逼迫していることを前提に、では代わりに国家予算のどの部分を削りたい?という、「もし私が財務大臣だったら」的な夢のある(?)質問でした。
地方交付税(17兆6,000億)40%、公共事業(5兆6,000億円)33%、防衛(4兆8,000億円)27%という結果に。「地方交付税を削るべき」という意見が4割と最も多かったものの、「防衛費なんて要らない!」という声が3位だったのは意外です。今回の震災で、自衛隊の必要性を再認識したのでしょうか。
地方交付税を削ろう!
地方交付税を税収が不足している自治体に回して余ってる分を介護保険に回すのはどうだろうか?(千葉県 女性)
子供手当と高校授業料無償化が最有力ですが。(神奈川県 男性)
一番は国会議員、地方議員の定数を減らしてほしいのですが!!(三重県 女性)
こんなものより地域格差をなくすための政策に力を入れた方がまだ安くつきそう。(山口県 女性)
こんなにバラマキの金があるならもっと有効活用すべき。(埼玉県 男性)
公共事業も多すぎる!
無用な公共事業費を削ることが一番簡単でしょう。(長野県 男性)
不要な道路工事事業など見直していただきたい。(青森県 女性)
天下りの温床を無くし、本当に必要なところへ配分して頂きたいと思います。(山形県 男性)
車の運転をする人が少なくなり若い人も少なくなっている中、全部とは言えないが、本当に必要な公共事業以外は介護に回す。(長崎県 男性)
公共事業も地方交付税に組み入れて地方で出来るようにしたら?(福岡県 女性)
★やはり公共事業を減らすしかないですかね。そのかわり地方交付税を増やして、地方自治体に思い切って権限移譲するのが良いかと。(東京都 男性)
まだまだ、公共事業って見直しが必要なものも沢山ありますよね。それらに使う費用を介護・保険に回すと国民も納得ですよ。(北海道 女性)
防衛費なんて要らない!
地震被害が大きいこんな時期だから、公共事業からは回せないと思われます。(京都府 男性)
戦争しない国に武器は不要。(青森県 男性)※同意見多数
「災害時必要な重機除く」という条件付で……。(大阪府 女性)
最新鋭兵器の2兆円、アメリカ軍の8千億円の思いやり予算は必要ないと思います。(北海道 男性)
今回の地震でこの日本で先取防衛など、戯言だと言うことが露呈した。輸入大国は港が水位が何センチか上がるだけで使えなくなる。(東京都 女性)
今回の災害の自衛隊の活躍をみると心苦しいが、復興を思えば公共事業も地方交付税も必要だから。(静岡県 女性)
おわりに
いかがでしたか。
短いコメント欄なのに、皆さん、しっかりとご自分の意見を書き込んでくださっているのが印象的でした。
課外授業での「ワンクリックアンケート」発表では、今回から、お寄せいただいたコメントのなかから、「これぞ!」と思うコメントを寄せてくださった方を編集部が独断で選ばせていただき、1回のアンケートにつき1名にCMOポイントを100ポイントプレゼントさせていただきます。
コメントに★印のついている方が、今回のポイントゲッターです。おめでとうございます!
次回は4月に実施した震災関連アンケートの発表です。どうぞお楽しみに!
スキルアップにつながる!おすすめ記事
このカテゴリの他の記事
こちらもおすすめ
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。