弁護士からの応援寄稿「知っておきたいトラブル事例と対応策」
自らの人生を諦めたご利用者、どう支援?
- 2025/03/28 09:00 配信
- 弁護士からの応援寄稿「知っておきたいトラブル事例と対応策」
- 外岡潤
-
皆様が担当するご利用者の中には、生活保護などの援助を求めず、世捨て人のような生活を送ろうとする方もいらっしゃるのではないでしょうか。その選択すらも「個人の自由!」といえばそれまでですが、関わりを持ったケアマネジャーとしては、そこまで割り切って、見て見ぬふりをする訳にもいきません。自らの人生を諦めている人をどう支援していくのか―。事例をもとに考えてみたいと思います。
年金をもらえないのに生保拒否、サービスも付けられず…
収入が少額の年金だけなのに、生活保護にも頼ろうとせず、サービスを付けることが難しい方への対応に頭を痛めています。
ご利用者:78歳女性、要介護1、排泄・入浴は自立。集合住宅に長年一人暮らし。家賃は貯金を切り崩して払ってきたが、底をついてきた。若いころは夜の接客業を生業としていた。食事も自立して摂れるが、「お腹がすかない」と、何も食べない日も増えており、体重は落ち続けている。部屋は散らかり放題で、洗濯や掃除もろくにしていない。
結婚していたが、子どもを授からなかったことなどが理由で、30歳代に離婚。その後再婚したが8年ほど前に夫と死別。
利用サービス:福祉用具(手すり、外出用の杖)
……

- 外岡潤
- 1980年札幌生まれ。99年東京大学文科Ⅰ類入学、2005年に司法試験合格。07年弁護士登録(第二東京弁護士会)後、ブレークモア法律事務所、城山総合法律事務所を経て、09年4月法律事務所おかげさまを設立。09年8月ホームヘルパー2級取得。09年10月視覚障害者移動介護従業者(視覚ガイドヘルパー)取得。セミナー・講演などで専門的な話を分かりやすく、楽しく説明することを得意とし、特に独自の経験と論理に基づいた介護トラブルの回避に関するセミナーには定評がある。主な著書は『介護トラブル相談必携』(民事法研究会)、『介護トラブル対処法~外岡流3つの掟~』(メディカ出版)、『介護職員のためのリスクマネジメント養成講座』(レクシスネクシス・ジャパン)など。「弁護士 外岡 潤が教える介護トラブル解決チャンネル」も、運営中。
スキルアップにつながる!おすすめ記事
このカテゴリの他の記事
こちらもおすすめ
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。