ケアマネクイズケアマネクイズ

ケアマネクイズ

ケアマネクイズ<2024年度・ケアマネ試験⑧>

こちらのコーナーでは、2024年度のケアマネ試験を参考に作成したクイズを出題します。1問正解するごとに5pt進呈いたします!

「今の自分は、どのくらい正解できるだろう…?」
ケアマネとしての知識を振り返りたい方、これからケアマネを志している方、ちょっとしたスキマ時間にぜひ挑戦してみてください!

ポイント付与期間:2025年5月23日23:59まで

  • 1問正解するごとに5pt、最大で15ptを進呈いたします。
  • 3問すべてに回答してください。すべてに回答しない場合、ポイント付与の対象外です。
  • ポイント付与は5月中を予定しております。
  • ポイント付与期間終了後もクイズはお楽しみいただけますが、ポイントは付与されません。
  • ポイント付与は、1回につき1度限りです。

指定居宅介護支援事業者の記録について正しいものはどれか。2つ選べ。

  • 自ら提供した指定居宅介護支援とは明らかに関係がない苦情を受け付けた場合でも、すべて記録し保存しなければならない。
  • 指定居宅介護支援の提供により発生した事故の状況及び事故に際して採った処置について、記録しなければならない。
  • 不正の行為によって保険給付を受けた利用者については、市町村は遅滞なく通知するとともに、その記録を整備しなければならない。

クイズに回答する

指定介護予防支援について適切なものはどれか。2つ選べ。

  • 地域支援事業及び介護給付と連続性及び一貫性を持った支援を行うように配慮する。
  • 介護予防通所リハビリテーションを介護予防サービス計画に位置付ける場合には、当該サービスに係る主治の医師の指示は必要ない。
  • 介護予防サービス計画の策定に当たっては、利用者の個別性を重視した効果的なものとする。

クイズに回答する

Aさん(80歳、女性、要介護2,認知機能は低下していない)は、長男と二人暮らしで、通所介護を利用している。その通所介護事業所の職員から、入浴時にAさんの体に直径3cmくらいのあざが数か所あることを見つけ、Aさんが「長男に怒鳴られて、叩かれた」と話していたことについての相談があった。高齢者虐待防止法を踏まえた介護支援専門員の対応として、より適切なものはどれか。2つ選べ。

  • 速やかに市町村に通報する。
  • 直ちにAさんが長期間養護を受けるために必要となる居室を確保するための措置を決める。
  • 長男がいない場で、Aさんと今後の介護サービスや対応について話をする機会を設ける。

クイズに回答する

スキルアップにつながる!おすすめ記事

このカテゴリの他の記事

ケアマネクイズの記事一覧へ

こちらもおすすめ

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。

ご質問やお問い合わせはこちら

お問い合わせページ