

結城教授の深掘り!介護保険
1年無料開放のプランデータ連携、これで普及は進むのか?!-居宅での真のICT化を進めるための提言-
- 2025/05/26 09:00 配信
- 結城教授の深掘り!介護保険
- 結城康博
-
厚生労働省は、「ケアプランデータ連携システム」の普及を推し進めるため、6月1日から1年間、このシステムを無料で利用できるようにするようだ。2026年4月から本格運用が開始される介護情報基盤で、ケアプラン情報を活用するためには、どうしても同システムの普及が不可欠であることからの緊急施策ということなのだろう。しかし、果たして「ケアプランデータ連携システム」は普及するのだろうか?そもそも、厚労省が進めようとしている居宅介護支援におけるICT化とは、この手の取り組みの積み重ねで、本当に実現されるだろうか。改めて考えてみたい。
ファックスは、介護業界くらいしか使わない「前世紀の遺物」
多くの読者の皆様もご存じの通り、介護業界では、多くの事業所が毎月の介護事業所間の実績管理・確認を、ファックスなどの紙資料でやりとりしている。
……

- 結城康博
- 1969年、北海道生まれ。淑徳大学社会福祉学部卒、法政大学大学院修了(経済学修士、政治学博士)。介護職やケアマネジャー、地域包括支援センター職員として介護系の仕事に10年間従事。現在、淑徳大学教授(社会保障論、社会福祉学)。社会福祉士や介護福祉士、ケアマネジャーの資格も持つ。著書に岩波ブックレット『介護職がいなくなる』など、その他著書多数がある。
スキルアップにつながる!おすすめ記事
このカテゴリの他の記事
こちらもおすすめ
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。