- CMOトップ
- 無料業務ツール
- 検索結果
福祉用具
-
住宅改修相談表
ケアマネジャーが住宅改修が必要なご利用者からの相談を受け付ける際に使用する書式です。
カスタマイズしてご利用ください。
-
住改契約書・約款
住宅改修工事の請負契約書および請負契約約款です。カスタマイズしてご利用ください。
-
住改工事完了確認書
施工業者が改修工事を完了し、その内容を居宅介護事業所が確認するための書式です。
-
住改承諾依頼書
賃貸にお住いのご利用者が住宅改修を必要とする場合、貸主(大家・オーナー)から許諾を得るための依頼書です。
-
住改打ち合わせ表
利用者と介護保険側の担当者、ご利用者との打ち合わせに使用する書式です。
打ち合わせ内容や現状・計画を記入するIと、スケッチを記入するIIの2枚のシートから成っています。
-
住改見積・内訳書
居宅介護支援事業所がご利用者に提出する住宅改修工事の見積書(頭書き)と詳細な見積書・内訳書です。
カスタマイズしてご利用ください。
-
住改工事変更合意書
改修途中で内容や工期に変更があった場合に、施工業者がご利用者から合意を得るための書式です。
カスタマイズしてご利用ください。
-
住宅改修手順書
住宅改修におけて、ケアマネジャーが行うべき手順マニュアルです。
-
住改理由書
住宅改修費支給申請書に添付する理由書です。
-
福祉用具管理台帳
福祉用具貸与事業者が、用具の故障・不具合等による交換・返却等を管理するための書式です。
カスタマイズしてご利用ください。
-
福祉用具個別援助計画書
福祉用具の提供を効率よく行うため、関係者が質の高い計画書を作成しやすいよう開発された「福祉用具個別援助計画書 標準様式」です。
書式とサンプル、記入例がセットになっています。
提供:全国福祉用具専門相談員協会
-
福祉用具貸与・資料提供書
過去の介護保険法改定での軽度者への貸与見直しで利用された「軽度者に対する福祉用具貸与のための資料提供書」です。
カスタマイズしてご利用ください。
-
特定福祉用具販売証明書
利用者が特定福祉用具購入後に還付を受けるために必要な、販売者からの証明書です。
カスタマイズしてご利用ください。
-
福祉用具取扱説明確認書
貸与事業者が、利用者に対して使用上の取扱い説明をいつ行ったかどうかを確認するための書式です。
-
福祉用具マニュアル作成一覧表
介護サービス情報の公表に伴い、事業所として必要な書類・マニュアルをチェックできる一覧表です。
このチェック表を元に必要な書類をダウンロード・作成してください。
-
介護用品での事故にご注意
独立行政法人国民生活センターに寄せられた介護用品での事故事例リーフレットです。
補聴器、シルバーカー、電動カート、介護用ベッドなど、高齢者の生活に身近な介護用品での事故事例が、わかりやすいイラストとともに紹介されています。
印刷して利用者さんにも注意を呼びかけましょう。
提供 : 国民生活センター
-
介護ベッドここが危ない!
手すりやサイドレールのすき間が何センチ以上あると危険など、介護用ベッドの誤使用や想定外の使い方による事故を防ぐための対策が詳細に記してあります。提供:医療・介護ベッド安全普及協議会
-
新・住改理由書
CMO会員「笑顔さん」よりご提供いただいた住宅改修理由書です。
3枚のシートから成り、事業所データに連携しているサービス事業所とケアマネジャーをあらかじめ登録しておけば、原本入力の際、該当箇所がプルダウンで選択でき、入力の手間が省けます。
ダウンロード後、カスタマイズしてご利用ください。
なお、詳しい使い方は「入力方法」をご覧ください。