<中堅介護職向け研修>「多職種連携のために~介護職に求められる知識と役割~」開催
上智社会福祉専門学校と東京都福祉人材センター研修室は、中堅介護職のための研修会、「多職種連携のために~介護職に求められる知識と役割~」を、5回にわたり開催する。第1回目は4月20日。
この研修の目的は、中堅的な立場にある介護福祉士が、医療的知識、リハビリテーションの知識、権利擁護に関する知識の必要性を学び、実際に介護実践に活かすとともに、関連する多職種と連携していく際の自身の役割を理解し、有効なチームアプローチを展開していくことを目指す、というもの。
各回の日程等は以下のとおり。
■日程・内容:
月日午前(10:00~12:00) 午後(13:00~16:00)
●第1回:4月20日(土)
午前:基調講演(公開講座) 講演とワークショップ(公開講座)
講師:藤井賢一郎氏(日本社会事業大学専門職大学院・福祉マネジメント研究科准教授)
テーマ:「介護職に求められる多職種連携」
午後:講演とワークショップ(公開講座)
講師:藤井賢一郎氏
テーマ:「多職種連携多職種連携とチームケアの実践方法」
●第2回:5月18日(土)
午前:講義と演習
講師:宮近郁子氏(田園調布医師会立訪問看護ステーション所長)
テーマ:「介護における医療的知識の必要性」
午後:講義と演習
講師:宮近郁子氏
テーマ:「介護サービスにおける看護職との連携の在り方」
●第3回:6月22日(土)
午前:講義と演習
講師:堀田富士子氏(東京都リハビリテーション病院 医療福祉連携室リハビリテーション科長)
テーマ:「介護におけるリハビリテーションの視点」
午後:講義と演習
講師:堀田富士子氏
テーマ:「介護職に求められるリハビリ関連知識と連携のポイント」
●第4回:7月20日(土)
午前:講義と演習
講師:池田恵利子氏(公益社団法人あい権利擁護支援ネット代表理事)
テーマ:「介護サービスにおける契約と成年後見」
午後:講義と演習
講師:池田恵利子氏
テーマ:「権利擁護の実際〜関連職種との連携」
●第5回:8月24日(土)
午前:講義と演習
講師:内田千恵子氏(社団法人日本介護福祉士会副会長)
テーマ:「介護職が職種間連携を進めるために~研修内容の総括と課題の明確化~」
午後:講義と演習
講師:内田千恵子氏
テーマ:「事例を用いた実践方法の検討~他職種連携をどのように展開するか~」
■対象:都内高齢者福祉施設・事業所等において、介護福祉士資格を持ち、新任者を指導する立場にある介護職者
■定員50 名(介護福祉士資格有資格者限定)
■会場:上智大学四谷キャンパス内教室(千代田区紀尾井町7-1)
■申込方法:研修詳細から所定の申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、FAXにて送信
◎研修詳細
http://www.tcsw.tvac.or.jp/activity/kensyu.html
■締切日:3月21日(木) 17:00(ただし、定員を超えた場合は先着順)
■受講料:32,000円
■終了証の発行について全ての講義演習に参加し、総合演習において評価基準を満たした受講生には、修了証を発行
■問い合せ:東京都福祉人材センター研修室(担当:田中・島袋)
TEL 03(5800)3335 FAX 03(5800)0449
ケアマネジャーのための専門サイト
【ケアマネジメントオンライン編集部 出島】

ケアマネジメント・スキルアップ講座
- 腰椎圧迫骨折(ようついあっぱくこっせつ)
ご利用者やご家族に、わかりやすく説明できますか? 詳しくはこちら>>
今日は何の日?
- ご利用者への声掛け、話題作りに!
「今日は何の日」は、回想法のひとつのプログラムとして、ご利用者がひと時でも“主人公”になれる時間を作っていくアクティビティです。(情報提供:けあピア) 詳しくはこちら>>
ニュース関連情報
- 介護と仕事、両立の実践ポイント紹介―12月から東京など8会場でセミナー
- 無料セミナー「ケアマネ会議2017」、27日に東京で開催
- 「地域包括ケアシステムにおける配食サービスの重要性と役割」のセミナー開催
- 「仕事と介護の両立支援に関するシンポジウム」開催―東京・大阪・名古屋
- 「認知症」をテーマとした「阪神沿線健康講座」を開催―兵庫医科大
- 力のいらない介護方法(トイレ・入浴編)講座開催―奈良県
- 若年性認知症支援者研修会を開催―三重県
- 「変わる・変える・男性の介護」 体験型ワークショップを開催―東京都
- 平成30年の法改正・報酬改定に向けた介護保険制度のセミナー開催
- NCCUが介護従事者の労働相談にアドバイス 無料電話相談【11月10,11日】
このカテゴリの他のニュース
- 「共生型サービス」のポイント紹介―東京など3会場でシンポジウム (01/09)
- 介護と仕事、両立の実践ポイント紹介―12月から東京など8会場でセミナー (11/28)
- 関西デイサービス協会が設立総会―11月に大阪で開催 (10/23)
- 介護者を支えるためのポイント紹介―10月に東京など3会場でシンポ (09/20)
- 無料セミナー「ケアマネ会議2017」、27日に東京で開催 (09/15)
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
一本でしっかり栄養補給!栄養補助飲料「クリミール」
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載
-
ご利用者の床ずれ防止をマットレスから考えてみませんか?
-
住まいに関する悩みをお持ちのご利用者はいませんか?
-
自立に役立ち、介助する方の使いやすい福祉用具をご提供
-
知っておきたい高齢者の食事講座