保険の内と外の区別、「理解していない」介護スタッフが7割
2018/11/12 13:40 配信 | 業界ニュース
介護職員の約7割は介護保険内のサービスとそれ以外のサービスの区別を十分に理解していないとする調査結果を、福祉の人材サービスや育成を行う「ニッソーネット」が公表した。
ニッソーネットでは今年9月から10月にかけて、同社に登録している介護の派遣スタッフらにアンケート調査を実施。603人から有効回答を得た。...[記事全文を表示する]

スキルアップにつながる!おすすめ記事
- プロフェッショナルに聞く
医師をはじめとする専門家が、ケアのあり方について解説 もっと見る>> - 医師への情報提供で注意すべきこと
スキルアップにお役立ていただける情報を公開していきます もっと見る>>
ニュース関連情報
- 排泄予知の「DFree」、SOMPOケア116施設へ導入 CTC「ニーズがあれば他にも」
- 8月1日よりクラウドケア×セント・プラス少額短期保険が業務提携
- ソフトバンク スマホを活用した広域の認知症高齢者見守り支援を発表
- <セミナーレポート>デイの多機能化時代が到来 弁当販売で低栄養の改善へ
- 旅行が認知症予防にもたらす効果を検証 クラブツーリズムと共同研究―東北大
- 高齢者多い団地にコンビニ URが大手3社と協定締結
- 【介護保険最新情報vol.470】「お泊りデイサービス」のガイドラインを制定
- <3事業所目を開業>重度訪問介護サービスを提供――パーソナルアシスタント町田
- <安心の旅をサポート>旅行社ができない旅の相談ができるNPO発足
- <官民協働>介護予防にネスレのコーヒーを提供――神戸市
このカテゴリの他のニュース
- 昨年の老人福祉の倒産、「小さくて若い」事業者が大半―帝国データ (02/22)
- 加算新設など、多職種評価の道切り開く―チーム医療推進協が式典 (02/20)
- 10連休も「普通に仕事」が半数近く―ケアマネアンケート (02/18)
- 編集部イチ押し! 先週のニュースまとめ読み (02/17)
- 編集部イチ押し! 先週のニュースまとめ読み (02/10)
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
自立に役立ち、介助する方の使いやすい福祉用具をご提供
-
尿臭をすっきり消臭!「アタック消臭ストロング」プレゼント
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載
-
健康と笑顔をつくる3時間リハビリ型デイサービス
-
介護業界の“旬の話題”について、専門家が解説
-
ケアマネに必要な高齢者への「食事」の支援方法