ケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンラインケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンライン

新着情報

CMOメディカル

  • 未読メッセージはありません

もっと見る

CMOたより

  • 未読メッセージはありません

もっと見る

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

特集もっと見る

もっと見る

無料業務ツールもっと見る

もっと見る

掲示板(Care Cafe)もっと見る

  • ケアマネ不足って本当の話ですか?
    4月に「ケアマネやらせてもらえないのも結構辛い」を掲示板で書かせてもらったものです。 その後、転職することを決め、居宅施設を運営している障がい者施設に内定が決まりました。 今回の転職に差し当たって、転職サイトに登録したり、自分で求人を探しましたが、私が住んでいる近辺ではほぼケアマネの募集はありませんでした。 職員の補充が終わった4月というタイミングも悪かったと思いますが、未経験ケアマネはちょっと…とか、そもそも募集がなかったりなど、私が住んでいる近辺ではあまりケアマネが不足している感じはありませんでした。 ニュース見ると「ケアマネ不足が深刻」みたいな記事もありますが、皆様がお住まいの地域のケアマネ募集状況など教えていただけると幸いです。
  • 東京都居住支援特別手当事業
     今年度からタイトルの事業通り、ケアマネにも1万円、東京都で勤務する方に支給。でも結局、所得税、社会保険料、住民税分が引かれると、手取りはせいぜい6500円くらいだと思います。1万円を満足にもらうならば、1万5千円にしないと意味がないと。もらえるだけマシかもしれませんが、開業した役員になったので、決算期に会議録に多分この手当を含む報酬額を〇〇円とする、と作成するようになるんですが税金関係がセットになるんじゃ、うれしさ半分です。難しいですね、いろいろと。
  • ケアマネやらせてもらえないのも結構辛い
    第26回のケアマネ試験に合格して、先の実務研修も無事修了し、ケアマネージャーを名乗れるようになれました。 が、うちの法人は特養のみの経営なので人員設置上はケアマネ2人いれば事足りる話。 すでにケアマネ3人いるから、これ以上ケアマネ増やして資格手当などの人件費を増やしたくないと見えて、当面ケアマネ業務はやってもらう予定はないらしい。 ケアマネ資格持ってても、ユニットの利用者様全員のプラン作らないと手当もつかないらしく、 ただただ5年後の更新を待ってるだけ。 実務研修受ける際もケアマネをやってもらう予定はなかった為か、研修にかかる費用は全て自己負担でした。 現在のケアマネの仕組みやルールに課題は山積していますが、そもそとケアマネ業務をやらせてもらえない現状も合わせて、ダブルでがっかりです。 ケアマネやってみたくて資格取ったのに、業務に就くことができないなら、何の為に資格取ったか分からないです。転職したの先急いじゃったかなぁ、でも介護だけでは体しんどかったからなぁ……
  • 準ケアマネジャー大賛成です
    自分も今まで思ってきましたが、学校(出来れば大学)で取らしていただきたい。 学校が出来れば、ケアマネジャーのなり手も増えると思います。準ケアマネではなく、普通のケアマネでいいでしょう。やっぱ、準ケアマネは、反対ですね。
  • 身寄りなしの方
    独居 生保 近所に身寄りなし(離れた地方に疎遠の家族がいるらしいが何十年も連絡もとっていない、住んでる場所も連絡先も今はわからない) 緊急連絡先などは福祉事務所の生活保護係になっています。 金曜日の勤務時間ギリギリに救急搬送になった時、ケアマネに同乗もしくは病院に来ないと搬送できませんと電話がありました。 福祉事務所はこちらの勤務時間より早く、電話はかかりません。週明けまで3日間は連絡付きません。 こういう場合、遠い病院までケアマネが行くべきなのでしょうか? 行けないと言うと、入院でなくなった場合は1人で返せないので必ず来てくださいと。 どこかへ繋げるにしても、もうどこも繋がらないし、訪問系のサービス使っていないし、介護保険外サービスだってそんな急な対応できるところは無いし。 往復タクシー使うしかなく、しかも何時になるかわからない、こちらも自分の生活がある。 こういった場合、どうしますか?
  • 新人ケアマネ指導法
    50代後半の女性ケアマネ。他県でケアマネを3年弱し、引っ越しの為2年ぐらいのブランクがあり、当事業所で働き始め2カ月がたちました。性格はまじめで明るく良い方です。 各先輩ケアマネより16件全く問題がなく(本人の性格、環境、サービスの変更などがない方、迷わず自電車で行ける、)月1回訪問すればよいという選りすぐりの利用者様を引継ぎしました。 その後新規を2件一緒に行き、サービス調整を一緒にしました。多少頑固な印象の利用者様でしたが普通の高齢者という印象でした。 事業所から半年後には28件ぐらいを目標に増やしてほしいと言われています。 個人面談をし、大変なことや困っていることをお聞きしたところ、新規の受け持ちは、「全く問題ない方で、デイサービスが決まればOKというようなケースであれば担当できるが今は新規で受けた利用者で手一杯。」と言われました。 FAXの送信表を作成するのに1日かかっている状態です。なぜか、携帯電話に事業所と担当利用者の電話番号を1日かけて入力をしています。今は入力をしなくてもいいのではないかと注意をすると、きちんとしていないと不安でしょうがないのでと、、、。 他のケアマネからは、件数を持たなくても良いと思われる前に30件ぐらいを担当させないと時間配分ができなくなるのではないかと意見が出ています。 管理者として、介護保険を利用する人で全く問題がないケースはないことを説明、ブランクもあるので先輩ケアマネが関わりながら、できるだけ不安を抱えないような環境づくりはしていきたいと話しました。 こんな方への指導方法があれば教えてください。

もっと見る

CMOアンサー

全国87,000人のCMO会員同士が、悩みや疑問、愚痴…等々の相談や意見交換を自由に安全に行うことができるケアマネ限定の交流機能です。

相談を投稿する

AI業務支援

話題のChatGPTを業務支援で活用できるように、無料でお試しいただけるコーナーをご用意しました。

試してみる

ワンクリックアンケート

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。

ご質問やお問い合わせはこちら

お問い合わせページ