ケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンラインケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンライン

Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!

投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る

アルツハイマー型認知症の睡眠障害について(レス数:3件)

  • Facebookでシェア ツイート LINEで送る

私は施設でケアマネをしています。アルツハイマーを発症して約7年経ち、病期分類的にはおそらく、中期〜後期くらいのところにいると思われる男性入所者のことでご相談させていただきます。現在、アルツハイマーの中期〜後期の特徴的な症状(言動など)が顕著に現れています。施設に入所して1年半経ち、ケアにより周辺症状も落ち着き、いろいろと問題はあるものの穏やかに過ごす時間も増えていましたが、ここ最近また徘徊(一人で外に出て行ってしまう)、粗暴行為、夜間の睡眠障害などが問題になり、家族と病院との話し合いで、ケアにも限界があると言うことで、対症療法として、睡眠薬と精神薬が処方されました。1日1回グラマリール、1日3回パキシル、就寝前にはマイスリーとユーロジンを服用していますが、副作用的なこと(ふらつき、翌朝のめざめの悪さ、手の振るえ、よだれなど)は現れるのですが、肝心な粗暴行為や睡眠障害がほとんど改善されません。特に夜間は、19時頃に睡眠薬を服用し、就寝体制に入るのですが、だいたい深夜0時すぎまでは、まったく寝ようとしなかったり、中途覚醒が多く頻回に起きては、自室でゴソゴソ活動したり、布団上や押入れ、部屋の隅などで排尿したり、他の入所者の居室に入って排尿したりと目が離せません。(いろいろ排尿対策はとってはいますが、思うようにいきません・・・)眠りに入るのは1時〜2時ころで、翌朝9時ころは爆睡状態で、声を掛けて起こすと怒鳴ったり、手や足を振り上げてきます・・・(いままで何人もたたかれたり蹴られてます)やっとの思いで10時ころには起きていただいてはいますが・・・
就寝と起床時間のズレはあるものの、睡眠時間は9〜10時間と十分にとれているので、不眠状態というわけではないので、このまま薬を服用し続けた方がいいのか、薬の見直しや調整をしてもらったほうがいいのか?ケアスタッフも不満も言わずにがんばってケアしてくれているので、負担をなるべく減らしてあげたい気持ちもあります。
また、近郊に専門病院がなく、かかりつけの内科で薬を出してもらっているのですが、やはり専門病院にみてもらった方がいいでしょうか?

続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。

初めての方は新規会員登録

レスを投稿する

ケアカフェTOPへ戻る

ケアカフェTOPへ戻る

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。

ご質問やお問い合わせはこちら

お問い合わせページ