ケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンラインケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンライン

新着情報

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

特集もっと見る

もっと見る

無料業務ツールもっと見る

もっと見る

掲示板(Care Cafe)もっと見る

  • お前って・・・
    一緒に働いている同僚のケアマネ。最近、表情が暗い。何かあったようであるが、こちらからは、聞きづらいと思っていたら、今日の夕方、相談がありますって・・利用者さんの息子さんから罵声を浴びせられいる(ショートの利用予約がうまく取れない等、息子さんの仕事にも支障が出ておりその他もろもろがあった)ようで、特に、お前呼ばわり、すぐに管理者に相談して、担当を外してもらうか、居宅変更も依頼しました。言葉の暴力絶対だめですよね
  • ここが変だよ!ケアマネ協会
    我らケアマネージャーの最大の職能団体である 日本介護支援専門員協会 介護支援専門員の社会的地位の向上 処遇の改善に向けた活動を継続 会員の声や実態に基づいた政策提言や課題提起 協会の社会的な発言力の強化を図るためには もっともっと入会率を高め 皆に心から期待される団体になっていかなきゃなりません 協会にここを改善して欲しい ここが疑問だから入会していない 支部でこんな変な事が起こっている なんでもいいです 皆さんの協会に対する意見を何でも構いませんので お聞かせください (´・ω・) ニュウカイシテンノニ ケンシュウヒ タケーヨ…
  • 高校生小遣い
    高校生小遣い平均 月額4950円 要支援の委託3500えん 半日かけて駐車場代払い、通院同行で500えん ケアマネは、高校生以下 専門性なんかあったもんじゃない?
  • これって脅迫?
    住宅型有料老人ホームに入所している認知症中程度の利用者さんの当社の担当ケアマネが、主治医の変更を申し出たところ主治医が激怒。 元々、本人が聴診器も当ててくれない、浮腫が不安で先生に聞いても様子見とずっと言われていて不安と訴えたことから始まった話ではありました。そこの先生は診療レポートもなく、いただけないかと連絡しても先生は電話にも出てくれず電話に出た人がうちはそういうのはありませんと、じぁ往診時に立ち会おうと思っても決まった日に来るわけではないと往診日も教えてもらえずで会うこともできなかったようです。 本題はここからです。 本日、社長宛に電話があり、ケアマネが主治医を変えるなどは前代未聞。 こっちはケアマネを変えて欲しい。 そもそも、ケアマネが医者を変えるのを勝手に決めてもいいのか? それなら、県や市に監査を申し込むのでそれでいいのか?何千人のケアマネ相手に自分はいろんなところで講師をやっている。それくらいはすぐにできる。 社長さんの返事次第では、今から県や市に監査に入るように電話する。 穏便にしなくて、社長がケアマネのかたを持つなら、僕は出るところでる。 場合によっては、お宅の居宅がお取り潰しになるけど良いのか?と言われています。 施設の人にも経過を確認してどう対処するのか3日以内に連絡をして下さい。と言われたようです。 明日、施設側と担当ケアマネと社長が話をするようですが、我々も気がきではなく… 潰される恐怖に晒されています。 でも少し冷静になるとこれって脅迫ではないかと思えて。 こういう場合、落とし所はどうしたら良いのでしょうか? 何か良い方法をどなたか教えていただけませんか? 長くてすみません。
  • 相性・・
    一緒に働いているケアマネ。何事も一生懸命ですが、利用者さんとの相性がいまいちな様で、7月・8月の2か月に3件もケアマネ交代してほしいと希望されて正直困っています。以前からも、交代要望がある感じの時は、終了(施設入所・永眠等)しており、今回申し出が居宅内にあり、居宅内でケアマネ交代するか、居宅を変更するかで上司も検討されています。一生懸命支援してもなんだかむなしく感じてしまいます
  • カスハラ モンスター対応
    入所を希望するご利用者様のご家族 同じ系列の特養への入所を希望。 あなたの権限で入れなさい。同じ系列のケアマネなんだから、系列のところに入れなきゃ意味がないでしょ。 ネームバリューがなきゃ、あなたにケアマネは頼まないなど、カスハラ発言があります。 今のところ、丁寧に説明をしている状況ですが、この先、利用者様が入所できるまで、この様子は続くと思われます。そして入所担当者に連絡したり病院に連絡を入れたりしてみた状況では、家族のこのような発言により、入所や、入院をさせても、家族のこの発言が続くと思われるため、入所は難しいと言われています。 どうしたものでしょう?

もっと見る

CMOアンサー

全国87,000人のCMO会員同士が、悩みや疑問、愚痴…等々の相談や意見交換を自由に安全に行うことができるケアマネ限定の交流機能です。

相談を投稿する

ワンクリックアンケート

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。