ケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンラインケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンライン

Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!

投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る

身体援助後の生活援助の範囲はどこまで(レス数:6件)

  • Facebookでシェア ツイート LINEで送る

 同居家族の支援で悩んでいます。
 利用者は60代前半進行疾患の女性、A1・正常、両手すりのあるローカ、寝室まではようやく捕まり歩きです。居間・キッチンは この冬転倒したため夫の希望で車いす(購入)移動、過ごしてます。
 2人暮らしで、夫は健康な60代で家事も頑張っていますが、妻は満足できず 不十分なところを (買い物同行)身体2生活1で掃除の生活援助を希望し週1回入れていたようです。
 担当が交代となり、生活援助を中止し 買い物外出介助で週2回の訪問介護へと援助軽減を申し出ました。          ヘルパーは生活援助していない身体2の日にも 買い物してきた固い食品の下ごしらえを10分前後手伝ってきたようです。
 
質問1、この程度の生活援助も同居家族がいるので 止めた方が良いと思うのですが どうでしょうか。質問2:週1回の訪問リハから、算定できない本人の機能訓練の見守り:車いす上の体操や発生練習などをヘルパーさんにも30分ほど 組み込んで欲しい要望がありました。自立支援の一緒に行う見守り援助で計画し保険者に確認しようと思いますが、難しいと予想されます。外出介助後、5〜10分ヘルパーさんに実施して行くぐらいしかないかなと 思います。どうでしょうか?

 通所リハや訪問看護を好まず、夫とは体操等やりたくないなどわがままばかりの 利用者に困っています。

続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。

初めての方は新規会員登録

レスを投稿する

ケアカフェTOPへ戻る

ケアカフェTOPへ戻る

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。