ケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンラインケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンライン

Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!

トピックスを投稿する

「法解釈・制度関連」の投稿一覧

  • 過去に減算を受けたら特定事業所加算は?
    morimi(回答数:3 閲覧数:876) どなたか教えてください。 過去に一度でも運営基準減算を受けたら、特定事業所加算はいつまでも算定出来ないのでしょうか?
  • 契約書、重説日付について
    イーブイダネ(回答数:6 閲覧数:1144) 新規依頼があると、契約がありますが、教科書通りにはいかないケースがあります。入院中で署名できない、暫定で支援なのか介護なのか自立なのかわからない、書類説明しても後日署名の時、本人には説明承諾いただいて ...
  • 【PR】ご利用者・ご家族への説明に!「変形性膝関節症」について解説
  • 居宅の基本報酬引き合いに “コスパ“で批判展開 財務省
    sirokuma(回答数:42 閲覧数:7866) つまりは要支援の報酬に対し、要介護報酬が高すぎるとの解釈。 >要支援と要介護3~5、両者の間には3.2倍の開きがあるるが、要介護3と要支援1の労働時間の違いが「1.3倍程度に過ぎない」 違 ...
  • 財務省の思惑
    moji(回答数:4 閲覧数:568)  昨今の財務省の介護保険制度関連に対する意見やら具申やらが大変こわいと考えています。要介護1、要介護2は軽度者との決め付けから始まり、介護保険の自己負担分を2割に引き上げよやら、居宅介護支援にも「同一 ...
  • 計算方法
    基礎体温が微熱でも肥満(回答数:10 閲覧数:1404) ケアマネジャーの担当件数の計算方法 居宅介護支援の人員基準では「常勤の介護支援専門員の配置は利用者35人に対して1人を基準とするものであり、利用者の数が35人又はその端数を増すごとに増員することが望 ...
  • なぜケアマネには無料で?
    morimi(回答数:16 閲覧数:1455) 「個人番号カードの交付などに関する事務処理要綱の一部改正について」 携帯電話会社から旅行会社まで、金を払って手続き支援させるのに、なぜケアマネには無料で利用者のマイナンバーカードを代行させようと ...
  • 【PR】何がポイント?在宅での看取りへの対応
  • 担当件数
    とんじょ(回答数:9 閲覧数:802) よろしくお願いします。 私は非常勤で常勤換算0.75人になります。 担当件数は上限何人になりますか?  逓減はどうなりますか?
  • 主治医の意見について
    Sosuke(回答数:10 閲覧数:1038) 今更ですが、主治医の意見聴取について、教えて頂きたいです。 【解釈通知】 主治の医師等の意見等 訪問看護、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション、居宅療養管理指導、短期入所療養介護、 ...
  • 障がい福祉サービスへのかかわりについて
    あさたろう(回答数:8 閲覧数:715) 当地域では障がい福祉サービスについても、ケアマネが付いている場合はそのケアマネが調整を行うこと、というふうに役所で言われます。抗議しましたが、「そういう決まりです」しか返答がありませんでした。いつ誰が ...
  • 更新研修は廃止して、研修に出ると加算がつく。
    morimi(回答数:32 閲覧数:4616) 以前にも呟きましたが、次期改正でそうなる事を心の底から願っています。
  • 【PR】食欲のないご利用者でも飲みやすい、ドリンクタイプの総合栄養飲料
  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 139
  6. 次へ

トピックスを投稿する

ケアカフェTOPへ戻る

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。