Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
「法解釈・制度関連」の投稿一覧
-
法
通院時情報連携加算
ことこところころ(回答数:5 閲覧数:533) 訪問診療の医師から、利用者について情報収集したいとのことで診察時に同席を依頼されました。こちらも医師に相談したいので診察に同席し、本人に関する必要な情報を提供し医師からの情報も受け取りました。 たっ ... -
法
訪問介護事業所の特定事業所加算の算定について・・・
ひとりけあまね(回答数:21 閲覧数:2743) とある住宅型有料老人ホームの訪問介護事業所より、5月から特定事業所加算(Ⅰ)を算定することになりました、と4月にお知らせが来ました。 それについて、ケアマネの承諾と署名をしつこく求めてくるのですが、 ... - 【PR】動画でわかる!福祉用具の正しい使い方 ご利用者・ご家族への説明にも
-
法
介護職の年収の中央値は200万円台(jointニュースより)
todo(回答数:7 閲覧数:1078) なんでこのニュース流さないんだろう?ここ。 『介護職の年収、300万円未満が5割超 マイナビ調査 500万円超は数%』 https://www.joint-kaigo.com/articles ... -
法
もしかしたら違っていたかも
覚醒(回答数:8 閲覧数:421) 高齢化社会が日本にとって大きな課題であることはわかっていた。もし今の財務官僚や自民党でなく「マトモ」な行政だったら全く違う状況になっていたと思いませんか? -
法
日本介護支援専門員協会が処遇改善の申し入れ
HoLiC_xxx(回答数:14 閲覧数:682) 介護支援専門員や専門相談支援員が処遇改善の給付対象になっていないことから、日本介護支援専門員協会と日本相談支援専門員協会が合同で署名活動を行っています。集まった署名を基に厚生労働大臣宛に申し入れをする ... -
法
退院退所加算、算定要件
イーブイダネ(回答数:7 閲覧数:862) 「カンファレンスに参加した場合は、カンファレンスの日時、開催場所、出席者、内容の要点等について、居宅サービス計画等に記録し、利用者・家族に提供した文書の写しを添付する必要があります。」 が要件ですが ... - 【PR】 在宅での栄養管理における課題への対応事例のご紹介
-
法
デイサービスがバンバ潰れていく
覚醒(回答数:15 閲覧数:2163) 電気代とガソリン代と米代が払えないせいだそうです。 財務官僚の思う壺ですね。ゾンビ企業はいらない、病院系とか大企業は利権なので優遇して大規模化。 -
法
認定調査の遅れ
覚醒(回答数:12 閲覧数:453) レス伸びすぎのため立て直しました。 自治体の都合で認定調査が遅れている場合は暫定での担当者会議は免除でいいですね。理由は認定調査員の給料が安く設定されていて人員確保の努力を自治体がしていないから ... -
法
ケアマネ不足を解消する方法は?
まほろ(回答数:11 閲覧数:1256) 当地では、ケアマネの高齢化と、事業所の閉鎖が相次ぎ、ケアマネ不足です。 給与面での見直しのほか、取得要件の緩和のほかにどのようなことが必要だと思いますか? 当事業所も数年のうちに新たなケアマネを増 ... -
法
主マネ更新研修 WEB落選
ニン(回答数:13 閲覧数:1135) うちの事業所。 今年度の主マネ更新研修で 当事業所の主マネの大半はWEB抽選外れ会場受講。 WEBなのに人数制限? それとも会場の人集めですかね? 拘束時間長く、さらに行き帰りも遠路だから ... - 【PR】おむつで自立支援を促し、介護現場を明るくしたい
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。