Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
その地域には全8ヶ所のセンターが存在していた。センター間での競争、三職種での競争、居宅や各サービス事業所、役所とのトラブルが絶えない典型的な「すぐに人と張り合ってしまう系マヌケ職員」の巣靴になっていた。職員の入れ替わりも激しかった。開設から10年以上なのにケアマネ実務経験のある職員がほとんどいないのだ。これで包括がうまくいくはずがない。そう言った意味では私のキャリア(ワーカー実務経験5年以上、居宅管理者経験5年以上、大学院卒など)と仕事ぶりと人柄は絶賛された。しかし給料が安かったのでアッサリ辞めてやった。その後その地域で私は仕事をしていたが研修にも相談にも対して協力せず都合のいいメリットのあるものだけ応じてやっている。この地域包括支援センターは職員を単なる駒(コマ)としか思っていないようで、センターとしての評価も全国で最下位の位置付けになっている。現在も中間管理職就任を拒否できない30代女子がバーンアウト寸前まで追い詰められ、文句ばかりで働かない50代以上のオバハンが平社員ポジションにぶら下がり続ける最悪のブラック環境を呈している。
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録
注目ランキング
同じカテゴリの質問
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。