Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
みなさん、お世話になります。
昨年末でこれまで4年在籍した事業所を退職し、今年の1月から新しい事業所で勤務を始めたのですが、前の事業所がいろいろと嫌がらせをしてきます。
「引き継ぎもせず、強引に辞めていった」
「過去の利用者さんに、引き抜きの声がけをしている」
等といった、根も葉もない噂を流布するんです。
今月に入って『個人情報の漏洩』という指摘の警告文が届きまして、何かと思えば、退職時に利用者さんに送った退職の挨拶文が『個人情報の不適切な利用』に当たるのだそうです。
確かに、封筒に宛名書きをしましたので、個人的な利用になるのかも知れませんが、事業所のケアマネとして名前を記しましたし、次に所属する職場や連絡先がどこ…という記載は一切行ってないんです。
アタマに来るので、反撃を企んでいるのですが…。
ここで問題になるのが、旧事業所で働いた4年分の実務経験。
ケンカして関係が最低な状態になった場合、最悪の想定として『実務経験証明書の作成を拒否』なんて事になりかねないなぁと思うのです。
今の事業所は、ボクの1人ケアマネ職場ですので、3年以内にボクが主任ケアマネを取得しなければ、お取り潰しになってしまいます。
前事業所が実務経験を証明してくれなければ、ボクは主任ケアマネになる手段を失います。
行政や東京都に、『証明書の作成は、事業所の任意か義務か』と問い合わせても、明確な回答は返ってきませんでした。
「ケアマネは事業所への勤務を行政に届け出ているので、それで追う事もできる…」という回答は得ましたが、それも確実ではありません。
何か、実務経験証明で過去、こんな体験があったという方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借できればと思います。
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録
注目ランキング
同じカテゴリの質問
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。