Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
ヒドイです。ケアハウスで生活相談員兼、介護士、グループホームで週に一度ケアマネージャーをしています。それだけでもしんどさを感じていました。それなのに看護業務 採血や回診、受診に関わる連絡用意、書類の整理整備記録、歯科や病院とのやりとり、ケアハウスの100名の薬の管理、準備、変更の手続きと、夜間のオンコールを、頼まれました。
さすがに4つも兼務は無理なのでどれも中途半端になりそうですし。グループホームのケアプランも週に一度では足りないのでもう少し月末に日にちを増やそうとお願いしようと思った矢先でした。そのうえ、100名の入居者の緊急時連絡シートの作成はどこまで進んでいるかと聞いてきたんです。
ケアマネ業務に必要な経験として相談員をするということで入職しましたが、人手不足や他の人の経験がないということで全部私に押し付けるのはいかがなものかと思います。パワハラに感じてきました。
この様子だと退職したいといっても円満に退職出来そうにありません。どうしたらいいでしょうか。身体的にも心理的にもきついです。
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録
注目ランキング
同じカテゴリの質問
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。