ケアマネ業務の基礎知識
※この記事は 2013年7月13日 に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
サービス担当者会議
- 2013/07/13 09:00 配信
- ケアマネ業務の基礎知識
-
チームアプローチを原則とするケアマネジメントでは、ケアプランを作成するにあたってサービス担当者会議を開催し、利用者や家族とともに情報の共有を行う必要があります。その上で、課題分析したニーズの確認を行い、ニーズの充足のためには何が必要かを協議します。
サービス担当者会議は、ケアプランの原案に上がっている居宅サービス事業者の担当者を集めて行うミーティングを意味します。利用者本人、家族も出席し、生活に対する希望や困難なところを自ら話していただいたほうが効果的です。
そして、「○○さん」(利用者)支援チームの確認を、利用者や家族と行うことで、利用者や家族もチームの一員であることを実感いただけます。何といっても、コミュニケーションの第一歩は、顔を知ることから始まります。利用者の希望する生活を実現するためのチームが確認できます。
また、サービス提供者全員が共有しなければならない情報が
……
スキルアップにつながる!おすすめ記事
このカテゴリの他の記事
こちらもおすすめ
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。