“テレワークケアマネ”の創り方
“出勤しない居宅”の働きやすさへの挑戦
- 2024/02/27 09:00 配信
- “テレワークケアマネ”の創り方
- 次田芳尚
働きやすい職場環境とはなんでしょうか?
私は、企業が試行錯誤を繰り返した末、従業員の皆様にとって快適な環境がある状態だと思います。そして、それらは常にアップデートしていく必要があります。
テレマネ(テレワークケアマネ)の場合、出勤タイプの事業所と違って、上司や部下、同僚とのコミュニケーションが不足する傾向にあります。
日頃のコミュニケーションの手段としては、チャットアプリを使うことが多く、テキストや絵文字のほか、時には写真も使っています。また、ビデオ会議機能で会議を開いたり、定期的に1対1のオンライン面談を行ったりすることもありますが、テレマネを続けていくうちに、実際に会って話すことの重要性に改めて気付かされました。
……
- 次田芳尚
- 日本福祉教育専門学校卒業後、社会福祉法人が運営する在宅介護支援センターのソーシャルワーカーに。その初任給で当時最先端だったWindows 95搭載のパソコンを購入した。職場の業務改善プロジェクトへの参加をきっかけに、「ICT化」と「業務改善」が自身のライフワークに。老健の相談員などを経て35歳で独立し、コンサルタントとして事業所の支援をスタートさせる。2021年4月に株式会社279(つなぐ)を設立し、テレワーク型の居宅介護支援事業所の運営を開始。現在、同社代表取締役のほか、介護現場のIT活用を支援するNPO法人「タダカヨ」の理事なども務める。
スキルアップにつながる!おすすめ記事
このカテゴリの他の記事
こちらもおすすめ
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。