ケアマネ業務 > アセスメントシート_ケア項目(IADL・家事・居宅確保)
アセスメントシート_ケア項目(IADL・家事・居宅確保)
ケアマネジャーは、ケアマネジメント業務にかかるプロセスをきちんと記録することが義務づけられています。しかし、ケアマネジャーは文章作成のプロではなくケアマネジメントのプロであるはずです。記録のための文章作成に時間を掛けるより、むしろ効率よくドキュメントの作成を行い、空いた時間で少しでも利用者訪問をしたいものです。利用者およびその家族とのかかわりを深くし、利用者ニーズの本質を深く理解することが質の高いケアマネジメントへの近道です。
こちらのコーナーでは、一連の書類作成のポイントを整理し、実務面で役に立つサンプル集として提供されています。
どうぞ、コピー&ペースト(貼り付け)してお使いください。
【食事の用意・後片付け】
○献立を適宜考える ○調理を適宜援助する ○配膳を適宜援助する ○後片付けを適宜援助する ○要介護者のやる気を大切にする ○献立を一緒に考える ○調理法を教える ○要介護者ができる部分は行ってもらう |
【掃除】
○要介護者に声かけをしながら掃除を適宜援助する ○要介護者に声かけをし、掃除をする |
【寝具の整理】
○要介護者に声かけをしながら寝具の整理を適宜援助する ○要介護者に声かけをし、寝具の整理をする |
【家の中の整理】
○要介護者に声かけをしながら家の中の整頓を適宜援助する ○要介護者に声かけをし、家の中を整頓する |
【洗濯】
○要介護者に声かけをしながら洗濯を適宜援助する ○要介護者に声かけをし、洗濯をする |
【洗濯物干し】
○要介護者に声かけをしながら洗濯物の乾燥を適宜援助する ○要介護者に声かけをした上で洗濯物を干す |
【洗濯物の整理】
○要介護者に声かけをしながら洗濯物の整頓を適宜援助する ○要介護者に声かけをし、洗濯物を整頓する |
【ごみの分別】
○ごみの分別を援助する ○要介護者に声かけした上でごみを分別する |
【ごみの廃棄】
○要介護者に声かけをした上でごみの廃棄を援助する ○要介護者に声かけをした上でごみを廃棄する(指定曜日) |
【収支計算】
○法的に承認されている後見人やしかるべき家族に収支計算を委託する |
【電話利用】
○電話の利用において適宜援助を行う ○必要な場合は、代わりに電話で応対する |
【買い物】
○一緒に買物に行く ○移動手段を確認する ○買う品物や予算などを確認する ○買う品物を確認しながら購入する ○要介護者に代わって買物をする |
【公的機関等の外出】
○必要な外出先へ一緒に行く ○外出目的、外出先、外出時間、外出方法について、事前に打ち合わせる ○法的に承認されている後見人やしかるべき家族に必要な手続きを委託する |
【趣味・行楽等の外出】
○希望の外出先へ一緒に行く ○外出先、外出時間、費用、外出方法、休憩場所について事前に打ち合わせる |
【美容院の利用】
○髪の状態及び調髪の希望を確認する ○理・美容院での調髪を検討する ○理・美容院の自宅への出張を検討する |
【火の始末】
○家族に対し、失火防止の注意を促す ○別居している家族に対し、同居を検討してもらう ○失火の原因となるものの使用制限を検討してもらう ○不都合がある場合は、代用品を購入する |
【戸締り】
○家族に戸締りをお願いする ○戸締りにおいて援助を行う |
【衛生】
○寝室の保清を勧め、適宜援助する ○台所の保清を勧め、適宜援助する ○トイレの保清を勧め、適宜援助する ○浴室の保清を勧め、適宜援助する ○庭の保清を勧め、適宜援助する ○寝室の保清をする ○台所の保清をする ○トイレの保清をする ○浴室の保清をする ○庭の保清をする |
【ペットの世話】
○ペットの世話をする |
【裁縫】
○裁縫をする |
【衣替え】
○衣服の衣替えをする |
【照明】
○照明のコントロールを適宜行う |
【危険物】
○危険物の管理を検討する ○危険物を撤去するか、保管場所を変更する |
【緊急時の対応】
○福祉電話サービスなどの公的サービスを紹介する |
【救急箱】
○応急処置に必要な物品の購入を勧める ○応急処置に必要な物品を購入する |
【耐久消費財の管理】
○耐久消費財の不具合の調整を勧める ○耐久消費財の不具合を調整する ○専門業者と相談する |
【家屋の維持】
○事情を聞いて対策について要介護者と相談する ○問題を指摘し、要介護者と一緒に相談する ○知人、親戚に連絡をとって相談する ○公的機関、ボランティア団体などに相談する ○家族に相談する ○専門業者と話し合う |
【雪対策】
○知人、親戚に連絡をとって相談する ○公的機関、ボランティア団体などに相談する ○家族に相談する ○専門業者と話し合う |
【寒冷・暑熱対策】
○知人、親戚に連絡をとって相談する ○公的機関、ボランティア団体などに相談する ○家族に相談する |
【CMO編集部】
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
ケアマネに必要な高齢者への「食事」の支援方法
-
事務作業の負担軽減のために開発した業務支援システムです
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載
-
動いたあとのエネルギー・たんぱく質補給に!おやつがわりにも
-
医療連携、高齢者に多い疾患、住宅改修等を掘り下げます
-
健康と笑顔をつくる3時間リハビリ型デイサービス